庭のひょうたん池で金魚を1匹飼っているが、最近何故か池の水の減りが早い。(1日で5cm程度水位が下がる)
数か月前から気になって見ていたが、池本体のFRPにヒビが入った形跡は見られなかった。
気になるのが池の横に設置している3段重ねのろ過装置だ。
ろ過装置を設置しいているブロックに水がかなり染みているのでろ過装置本体に接続した配管接続箇所から水漏れしていると思われる。
今日ホームセンターに行って部品を購入し問題の箇所をやり替えた。
しばらく様子を見ないと結果は判明しないが、多分これで直ったんじゃないかなと思っている。
ホームセンターへ行った序にキューリの支柱を買った。
19mmの金属パイプでその数は計30本有る。
今日は午後からその資材を農園に置きに行く事にした。
行った序に収穫をして帰る事にします。
ミニダイコンを4本を収穫した。

小松菜が急に大きくなっていたので少し持ち帰る事にした。
そしてレタスも1個抜いて持ち帰る。(小松菜とレタスは写真を撮り損ねた)
キューリも良い感じに育ち出した。

雨除けの効果が出たのだろうか。
ゴーヤの成長はイマイチなのでキューリと同じように雨除けを付ける事にした。

雨除け(ビニールトンネル)の効果は大きいと思えるので暫くトンネル掛けの状態で育ててみる。⇩

ゴーヤの手前(不織布の部分)でオクラの種を蒔いたが、発芽してましたね。
今年は意外と野菜の発芽失敗が無い様な気がしている。
トマト(フルティカ)に小さな実が出来始めています。

順調では有るんですが、少し茎が太いかなって気がする・・・。(窒素過多かな・・)
コメント