野菜栽培 農園始め!!! 早いもので気が付けば1月の中旬である。もう少しすれば(1月末から2月にかけて)トマトやピーマンの種蒔きを始める時期がやってくる。一旦片付けた発芽器を物置小屋から玄関まで運ばないといけない。種蒔きが始まると玄関の一角が発芽した野菜の苗に占... 2023.01.17 0 野菜栽培
野菜栽培 今年もあと1日!!! 今日は12月30日で、あと1日で今年は終わろうとしています。光陰矢の如しと言うが、年を取るに連れて年月の流れが一段と速く思えてくる。人間は永遠に生きられないし、先の事をを考えると不安になってしまうので、今をどう楽しく健康で居られるかを考... 2022.12.30 0 野菜栽培
野菜栽培 野菜の防寒!!! 日本付近は、あす22日(木)~26日(月)頃にかけて、今回より更に強い寒波が襲来して北日本から西日本の日本海側を中心に大荒れ。また大雪やふぶきによる交通障害などに警戒が必要だとか。ニュースによれば、今日も最強寒波で記録的な大雪となり新潟... 2022.12.21 0 野菜栽培
野菜栽培 玉葱(早生)の防寒対策!!! 年に一度の大掃除も10月末からボチボチと初めて、今は窓ガラスの掃除の一部を残すだけとなった。若い時はそれなりに体力も有ったが、今では体力よりも気力の方が無くなっている。気力と言えば、時間が空いた時にクラシックギターの練習をしているが中々... 2022.12.12 0 野菜栽培
野菜栽培 ヤーコンの収穫!!! 師走と言うだけで忙しくも無いのに無性に慌ただしい気分になります。きっと今年の遣り残しを年内に終わらせたいって気持ちが働くんでしょうか。じゃあもっと早くからやっとけば良かったのにと言われればその通りなんですが。それでもギリギリになってから... 2022.12.08 0 野菜栽培
野菜栽培 寒波の前に収穫!!! 早いものでもう12月にり、なんだかんだで今年も終わってしまう。季節に応じて野菜を植付けたり、収穫したりしてると1年はあっと言う間に過ぎ去っていく。そして気付かぬうちに人は年を取り、やがて永遠の旅へと旅経って行くものだ。寂しいとは思うが生... 2022.12.03 0 野菜栽培
野菜栽培 そら豆&エンドウ豆の植付け!!! 農園に来るのは久し振りだ。前回来たのは19日だったから9日振りの農園になる。庭でポット飼育しているソラ豆やエンドウ豆の苗が大きくなって気掛かりでは有ったが、暫く農園に行かないと今度は行くのが億劫になってズルズルと家に籠りがちになってしま... 2022.11.28 0 野菜栽培
野菜栽培 ヤーコンの試掘!!! 今日はヤーコンを試しに掘ってみる事にします。畝に8株を栽培しているので端っこから順番に掘った方が効率が良さそうなので、一番手前の1株の茎をハサミで切ってからシャベルを根元に入れて掘り起こしに掛かる。土がカチカチに乾いているので掘るのも大... 2022.11.19 0 野菜栽培