急に真夏から秋がやって来た感がある。
朝方は特に気温がヒンヤリとして肌寒ささえ感じるくらいだ。
こんな良い気候だとやりたい事が沢山あって農園には余り行かなくなっている。
ただ白菜を植付けたばかりなので気になってはいた。
昨日農園に行って様子を見に行っているのでその報告になります。
白菜は雨除けのしたなので時々降っていた雨の恩恵は受けていなかった。
少し土も乾燥気味となってるみたい。

虫食いの穴もそうだが全体に元気が無いのが気になる。
おや奥の1個が枯れてるみたいだが・・・。

水分不足で枯れたのか根切り虫にやられたかは不明だがもう駄目っぽい。
葉っぱの穴が気になるのはバッタの影響も有るが、他にも虫が居ないか探してみる。
小さなカタツムリを1匹とダイコンハルサムシを5~6匹見つけて潰した。
バッタはヤバいので寒冷紗を上から被せて置く事にする。
ゴーヤとオクラはまだ採れているので持ち帰ります。

暫く農園を空けると右のオクラの様に巨大化してしまう。
これは硬いと思うので廃棄するしかない。
虫除けで植えていたニラが良く育っていたので収穫した。

コメント