2025-11

DIY

水耕栽培の準備が整った!!!

水耕栽培の工場を作り始めて既に第一段階として1個のコンテナBOXを設置しLED照明も取り付けている。少し使ってから第2段階として残したスペースに2個のコンテナBOXを順次追加して行こうと考えていましたが、面倒なので一気に作ってしまう事にしました。実際には2日前の14日に材料が届き、その日に制作に取掛かっていますが今回はその報告になります。届いた材料はLED照明8本と取付コード8本、それとコンテナB...
0
野菜栽培

タマネギ(早生)を植付けた!!!

タマネギには植付け時期が有って、早生の場合は晩成よりも早めに植付けるが基本だ。出来れば11月の中旬までには終わらせた方が良いらしい。今日は14日だからそろそろ植え付けないといけないって事になる。苗は農園の一角で中川さんが栽培し、販売しているので苗を先に購入する事にした。購入は交流館の中に缶が置いて有るので名前と本数を書いてお金は封筒に入れる。1本が5円とホームセンターよりも安く、苗の品質も段違いに...
0
野菜栽培

里芋を収穫した!!!

最近は予定が入り込み少し忙しいので合間を縫って今日里芋の収穫をする事にした。全てを収穫と言っても2株しか残っていないので掘り起こしは大した事ではないが収穫した後のイモ洗いが面倒だ。今年の里芋(大野芋)の出来はどうなんだろうと思いつつ、シャベルを株の回りに入れてから上に持ち上げゴロっと株を横倒しにする。なかなか良い出来をしている様だ。1個の粒が大きいし、数も多い。掘り起こした後は芋を切り離して水で土...
0
DIY

水耕栽培に使う植付け板を制作!!!

昨日は一日中雨が降っていたので水耕栽培の制作(先日の続き)は今日に順延となった。水耕栽培で苗を植付ける板を制作する予定をしていたが、何分にも板は1820mm×910mm厚みが25mmと大きい物なので屋外でしか作業が出来ない為だ。板と言っても水に浮く素材で、当初は発泡スチロールを探してホームセンターに行ったが発泡スチロールが見当たらなかったのでスタイロフォームで代用する事にした。加工する前に今回使う...
0
野菜栽培

水耕栽培を増設する事に!!!

畑で栽培する葉物野菜は虫に食われたり天気に左右されるため意外と難しい。水耕栽培を最近やり始めたが、水耕栽培で育てたレタスや小松菜は室内で育てるため虫食いは無いし、当然無農薬である。収穫して食べてみた感想は畑で採れた物より野菜のエグミが感じられず柔らかくて美味しい。水耕栽培の問題点は室内なのでリーフレタスや小松菜などの小さめの野菜に限定される。それに最初の設備投資でイニシャルコストが大きい。室内なの...
0
野菜栽培

タマネギの植付け準備を始めた!!!

今日はポカポカとして暖かい陽気となった。最近は農園もご無沙汰しており今日行くのは10日振りくらいになるかな。間隔が空いたのは病気とか体調不良が原因ではない。家での用事が多くて忙しかったからだ。今年もタマネギの植付け時期がそろそろとなり、苗の用意もしなくてはならないが、去年はタマネギ苗を農園で購入させてもらい良い苗だったので大変助かった。今年も販売して呉れるのか心配だったので販売苗を育てている畑に行...
0