Blog

  • 5個目のスイカを見っけ!!!

    5個目のスイカを見っけ!!!

     8月10日に第2次岸内閣が発足し、全閣僚20人の顔ぶれが決まりました。
    主要なポストは留任させた事で、第1次と比べて代り映えしない内閣改造という印象は拭えない。
    期待しているポストは有るが、林外務大臣は中国に対して毅然と立ち向かってくれるのか不安が残る。

     連日物凄い暑さが続いている。
    今日は午前中の涼しい時間帯に、お盆(13日から16日)前だが近くの霊園まで行ってご先祖様のお墓参りをしてきた。
    午後から農園に行ったが、2日おきに行ってる農園なんだが、昨日は夏バテのため予定を今日に延ばした。
    本当は今日も暑いので止めたかったが、野菜の水遣りのため渋々ながら行く事にした。

     農園に着いたら、まず散水して野菜に水を与える。
    すると萎れかけた葉っぱが見る見るうちに元気を取り戻しだす。
    時間を掛けてたっぷりと水を与えた後は収穫を始めた。

    今日の収穫。

    夏野菜もそろそろ終わかなと思いつつ、それなりに収穫出来ている。

    白ゴーヤは成長が悪くて今年はまだ数個しか収穫出来ていない。
    しかし去年アバシゴーヤを育てた畝の通路脇に、その零れこぼれ種から勝手に育ったゴーヤが小さな実を付けだしているのを見つけた。

    見にくいけどゴーヤの実が出来ている。

    防風ネットに蔓が絡んで本当は邪魔なんだけど、暫くはそのまま育ててあげよう。

     スイカの出来具合を観察をしていたら、隣の畝にまではみ出した蔓から5個目のスイカが出来ているのを発見。(トップ写真のとおり)
    今日は少し儲けた気分にさせて貰った。





  • ミニカボチャを収穫!!!

    ミニカボチャを収穫!!!

     今日は外に出る事も躊躇するくらいの猛暑となった。
    まして農園で農作業を行うなんて到底考えられない事だ。
    でも野菜に水を撒いてあげないと可哀そうだからと、最も暑い昼頃に出掛けた。
    空調服を着ているからそれ程猛暑も苦にならないけど、もし着てなかったら暑さに耐えきれず熱中症で倒れてたかも知れない。
    10年前くらいに一度だけ農園で熱中症になった事が有る。
    8月の炎天下で畝を耕している時に貧血の症状が出て、吐き気やだるさで立っていられなくなり交流館の中で扇風機を掛けて横になっていたら徐々に回復しました。
    それからは炎天下で農作業を行う時は水分補給には気を付けているし無理はしません。
    なので野菜に水を与えた後はサッサと収穫して家に戻る事にします。

     水を撒きながら野菜の状態も観測する訳ですが、今年のサツマイモはちょっと蔓呆けの感じがしてる。

    今年のサツマイモは不作か?

    葉っぱが茂っているので成長が良好に見えるが、これって栄養が根に行ってないよね。

    スイカには水やりしてないが、葉っぱの陰に小さな実を発見した。

    スイカが出来ている。

    4個目のスイカとなる。
    蔓の管理をしている時は全然スイカの実が出来なかったのに、管理を放棄した途端に実が連続で出来ている。
    手を掛けるよりも、自然に任せた方が良いって事か。

     さて収穫をやってしまおう。
    今年初物となるミニカボチャを収穫してみた。

    ミニカボチャ。

    このミニカボチャは本当に小さいんだけど、こんな種類なの?

    オクラは採れているが、キュウリはもうアカン。

    オクラとキュウリ。

    トマトとピーマンも収穫した。

    トマトとピーマン。

    トマトもそうだが、夏野菜はもう直ぐ終わりそう。
    9月になったら秋野菜の植付けが始まり出すので、今月下旬には白菜の種蒔きから始めよう。

  • ニラを収穫してみた!!!

    ニラを収穫してみた!!!

     東北や北陸を中心とした豪雨は3日に山形県、4日に新潟県に大雨特別警報が発表され、各地で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ総雨量は8月平年の2.3から2.7倍相当の記録的な大雨となっている。
    来週、再び大雨が予想されるので、今も災害の爪痕が残る東北や北陸では二次災害に警戒が必要との事です。
    私の住む神戸市北区では線状降水帯の発生は無いので助かっていますが、今日農園に行ってみたところ、私の区画出入口付近に雨水が溜った跡が見られました。

    農園で雨の為に側溝が溢れた跡が有った。

    昨夜は雷を伴った大雨が降ったので、農園の側溝が雨水を飲み切れずに溢れたようです。
    側溝に渡した木材も流されていました。
    昨夜の雨もそうでしたが、昔から人的被害の多い豪雨は夜間に多いと言われています。
    夜間は避難が難しい事も有りますが、海上の大気中の湿度が増し、雨雲が発達しやすいためと考えられている。
    しかしながら、雨雲の発達には様々な原因が絡み合っているようで、未だにはっきりとした答えは見つかっていないそうです。

     昨夜雨が降った事で野菜に散水する必要は無くなったが、気温が高いのと湿度がかなり高いので蒸し蒸しとしている。
    土曜のお昼時なのに、人っ子一人見られず静かに農園の時間だけが流れていく感じだ。

    農園には誰もいない。

    私も野菜の収穫だけして素早く家に戻るとしよう。
    キュウリ・ピーマン・ナス・オクラ・白ゴーヤを収穫した。

    トマトも終わりが見えてきたようで、収穫量もかなり落ちてきた。

    ミョウガが気になったので探してみたら、既に花が咲きだしていた。

    ミョウガに花が咲きだしていた。

    花が咲いても十分食べられるのだが、硬く締まったミョウガだけ残して花が咲いたのは廃棄した。

    ミョウガ。

    それでも沢山のミョウガが収穫出来た。
    甘酢漬けにしても美味しいので明日作ってみようと思う。

    今迄余り気にしていなかったが、ニラが良い感じに育っていた。

    ニラ。

    この場所に4株育てているが、今日は1株分だけカットして収穫してみようか。
    最後は萎れやすい大葉を数枚採取してから家路に着いた。


  • トウモロコシが食べられた!!!

    トウモロコシが食べられた!!!

     最近は気になるnewsが多い。
    その中で今日は台湾問題を取り上げてみる。
    先月28日の米中首脳電話会談で「火遊びすればやけどする」と習主席がバイデン大統領に対し、ペロシ米下院議長が台湾訪問を予定している事についてけん制を行った。
    訪問に繰り返し反対していた中国は「的を絞った軍事行動」を開始するとまで宣言したにも関わらずペロシ下院議長は2日夜に台湾に到着し、翌3日に台湾の立法院で演説を行い、台湾訪問の目的について世界の安全保障問題などを話し合うためだと述べた。
    ペロシ米下院議長がもし今回の台湾訪問を直前で中止していれば中国の恫喝に負けた事になり、今後もアメリカに恫喝を繰り返すであろう。
    しかし今回台湾訪問を実行した事で軍事行動まで口にした中国は今後どんな行動を起こすのか、一度上げた拳をどう下すのか、推移を見守って行きたいところだ。

     今日も猛暑の中農園に水遣りに行ってきた訳だが、本当に灼熱の暑さだった。
    野菜に水を撒きながらトウモロコシの収穫時期を確認するため覗いてみると、何か様子が変だ。
    防鳥ネットの上に何かが乗っかったような感じで、ネットの上端が捲れて弛んでいる。

    トウモロコシの様子が変だ。

    一部の茎が横に倒れているし、畝の上には食べられたトウモロコシが横たわっているのが見える。

    食べられたトウモロコシが横たわっている。

    どこから入って来たのか分からない。
    鳥ならネットの上部の僅かな隙間から入っても出られない気がするし、地面とネットの小さな隙間を掻い潜ったのかも。
    だとすれば野ネズミみたいな小動物も考えられる。
    去年もトウモロコシは食べられず、ただカラスの餌を栽培しただけだったし、今年も同じ結果になってしまい残念だ。

    カーリーケールが強い直射日光を受けて成長が芳しくない。
    この時期は日除けネットを掛けて秋口まで保護してあげよう。

    カーリケールに日除けを掛けた。

    さて、スイカに2個目の実が出来ていたと前回書きましたが、今日また1個を新たに見つけました。

    3個目のスイカが出来ていた。

    右のスイカが前回見つけた2個目のスイカで、今回はすぐ横(左側)に出来ていました。
    前回見落としたとは思えないのだが、あの時は気が付かなかっただけかも。

    最後は収穫になります。

    収穫した野菜。
    シソとオクラ。

    大葉は保存しても葉が茶色く変色してくるので食べる分だけ新鮮な物を持ち帰るようにしています。



  • スイカを収穫してみた!!!

    スイカを収穫してみた!!!

     時折強めの風が吹いて私の区画に自生した赤紫蘇を苗ごと左右に揺らしている。
    風が吹いてる分だけ多少は楽だが今日も気温の方はかなり上がっている。
    そのため熱中症を恐れてか、農園には殆ど人影はない。

     今日はスイカを収穫するために農園に来ています。
    待ちに待った待望のスイカの収穫だ。
    ハサミでプチッとスイカを蔓から切り離して両手で持ち上げてみた。
    重たい!!
    ズッシリとして腰を痛めそうな重さだ。

    スイカの収穫。

    長さも30cmはゆうに超えていそうだ。
    待てよ、これって小玉スイカじゃなかったっけ?
    前に苗を購入した時の記録を辿ってみると確かに「しまこだま」って書いてある。
    こんなに大きな小玉って有りか?
    よくよく調べてみると見ると、接木苗(中玉)って小さく書いてあった。
    なるほど、それにしてもデカ過ぎる。

     スイカが終わったので、次に採る楽しみはトウモロコシへと移って行きます。
    収穫までもう少し畑で育てたいけど、小鳥が突っついているみたいなので支柱の上からネットを掛ける事にしました。。

    小鳥からトウモロコシを守る。

    大した対策では有りませんが、上空から小鳥が出入りする事はこれで防止出来そうです。

     スイカ以外にキュウリとトマト他にはオクラとナスを収穫。

    キュウリとトマト。

    収穫物を籠に入れて車を停めている駐車場まで持って行こうとしましたが、スイカが余りにも重いので、車を自分の区画前まで乗り入れて収穫物を積み込んでから帰ることにした。



  • 2個目のスイカ!!!

    2個目のスイカ!!!

     今日も大変暑い一日であった。
    土曜という事も有って農園には平日と比べると車も人出が多い。
    でも殆どの人は野菜の水遣りが終わるとサッサと帰って行く。
    無理もない。
    この暑さで農作業で長居をすれば熱中症の危険を伴うからだ。
    私も水撒きが終わればサッサと帰る事にしよう。

     トウモロコシがもう少しで収穫出来そうになってきた。

    トウモロコシはもう少しで収穫を迎える。

    雄花は早めにカットしたのでアワノメイガの被害は見られない。
    ただ、キュウリネットで防鳥対策をしていたが小鳥がトウモロコシの先を突いた形跡がある。
    網の目が大きいので小鳥には効果が無かったようだ。
    来年はキュウリネットを使うのは止めよう。
    今の状態(粒の大きさ)が分からないので、試しに1本もいでみる事にした。

    トウモロコシを1本試しに収穫してみた。

    やはり粒がまだ小さい。
    もう少し待った方が良さそうだ。

    他にもキュウリ・オクラ・トマトを収穫した。

    キュウリ・オクラ・トマトの収穫。

    スイカは大きくなっているが、掌でポンポンと叩いた感じでは後1日~2日経ってからかな。
    貴重なスイカだから失敗しないように収穫したい。
    早ければスイカを切った時に中実が白いし、遅ければ空洞が出来てしまうので収穫の適期判断は難しい。
    そしてスイカの蔓を整理していたら小さい実を見つけた。(トップ写真)
    この2個目のスイカの収穫予定は8月末になります。
    スイカを早く撤収して小松菜か小カブと考えていたが、8月末までは苗の撤去は出来なくなってしまいました。

  • トマトの吊り下ろし2回目!!!

    トマトの吊り下ろし2回目!!!

     朝起きて顔を洗っていると窓の外からクマゼミがシャーシャーと鳴いていた。
    今年初めて聞いたセミの声となる。
    子供の頃はセミの声を聞くと捕虫網と虫籠片手に家を飛び出したものだ。
    その頃はセミの中ではクマゼミ。
    トンボならオニヤンマは滅多に出没しない貴重な昆虫だった。
    最近はやたらとクマゼミの鳴き声が多いが、ミンミンゼミやツクツクホーシは何処に行っちゃったんだろう。
    オニヤンマは相変わらず今でも見かける事は無い。

     さて今日は野菜の収穫と水遣りのために農園に行きました。
    オクラは2日間隔を開けると丁度いい寸法で収穫が出来ますが、今日は3日間隔を開けたので少し大きめのが採れました。

    オクラの収穫。

    左の3本は少し育ち過ぎた感じなので捨てました。

    去年はピーマンの栽培に失敗しましたが、今年は良く採れています。

    ピーマンの収穫。

     小さいと苦みが強いですが、これくらい大きいと苦みが少なく食べやすい。

    キャベツも持ち帰ります。

    キャベツの収穫。

    小さなナメクジを見つけたので、外の葉っぱをかなり捨てました。

    トマトも熟しているので収穫しましょう。

    中玉トマトの収穫。

    トマトも下の段が終わって来たので、トマトを吊っている紐を下ろす作業を行いました。

    トマトの苗の吊り紐を下に降ろした。

    紐を吊り下ろす事でトマト苗の茎は地上で円を描いたような状態になります。

    茎の下部は地を這うようになっている。

    苗の先端も私の背丈を超えると成長が悪くなって中には枯れる苗も有る。
    更に収穫を続けるには途中で丈夫な脇芽を1本育て、それを主枝にしてやることで長く収穫する事が可能となります。(実際には手間ばっかりで、大した効果は無いかも)

    主枝を途中でカットして脇芽を伸ばして主枝にしていく。

    最後にミョウガの茎をかき分けてミョウガを探してみた。
    上半身を茎の間に突っ込んでサッと探した程度でもミョウガがしっかり採れました。

    ミョウガの収穫。

    冬前に枯れた茎をカットして牛糞を入れるだけで毎年ミョウガは収穫出来、それが10年くらい続いてます。
    手間もかからず、薬味に重宝するので大変助かってます。

    そろそろスイカの取り頃が近づいたと思うが、明日か明後日に収穫してみようかな。
    1個しか出来てないから、ちょっとドキドキする。



  • 車載スマホ充電器の設置!!!

    車載スマホ充電器の設置!!!

     スマホって持ってはいるが使う事はほぼ無いと言っていい。
    家との連絡に時々通話を使う程度でパケットもメール以外は殆ど使わない。
    メールと言っても試しに送ってみたって程度だ。
    使わないのにカケホーダイにまで加入してるのは無駄な契約をしている気もする。
    そう思っていても手放せないのは外出先で何か有った時に緊急用として必要だから。
    外出と言っても農園以外は近くのスーパーマーケットかホームセンターまたは病院くらいしか出掛けないので、私にとってはスマホは出掛ける時にポケットに入れて置く程度の物となっている。

     それなのに車にスマホ充電器が欲しくてネットで買ってしまった。

    車載ワイヤレス充電器。

    車のエアコン吹き出し口に取り付けるタイプだ。
    箱の中を開くと本体とケーブル・取付金具が入っている。

    エアコンの吹き出し口に挟み込んで取付けるタイプとなっている。

    取付に当たって部品も一緒に購入しておいた。

    USBデンゲンポートと2股ヒューズ。

    さて、私のN-BOXの何処に取り付けるかを検討しなければならない。

    取付場所としては〇の個所しか無い。

    運転席から視界の邪魔にならず手が届く範囲で検討すると〇の箇所しか無い。
    助手席も考えたが、運転席から手が届かないので使いずらい。

    助手席の吹き出し口は運転席から手が届かない。

    エアコンの吹き出しガラリに挟み込んでスマホ充電器を取付けてみた。

    吹き出し口にスマホ充電器を取りつけた。

    この充電器の下にUSB Cタイプを差し込んでNBOX側のUSBに差し込めば使えるのですが、ケーブルが車内をブラブラするのはどうしても嫌だ。
    どうせやるならケーブルを見せずスッキリと収めたい。
    そこで運転席下に有る電源ボックスから既存のケーブルを引き抜いて新しいケーブルに引き換える。

    電源ボックスからケーブル(ヒューズ共)を引き換える。

    上の写真で黄色いケーブルが20Aヒューズなので同じ20Aの2股ケーブルに引き換えます。

    左が20Aの2股ケーブル(10Aヒューズ付)で、右が20A(10Aヒューズ付き)

    2股の一方のギボシ(接続金具の名称)は従来のドライブレコーダーに使い、もう一方のギボシを今回のスマホ充電器に使います。
    配線の分岐だけなので加工する事も可能ですが、新規に買っても安い製品なので2股の分岐加工は見送りました。
    スマホ充電器はケーブルがUSB(Aタイプ)なのでUSB電源ポートを使います。

    USB電源ポートを使ってUSB接続を可能にする。

    配線を接続すると余ったケーブルが散乱するので結束バンドで束ねて側面下部のカバーに収めてしまえば何も見えなくなります。

    余ったケーブルは結束バンドで束ねてカバー内に隠す。

    これで取付は全て終わりになります。
    後は試運転を行って正常に動作するか、一旦配線を切断したドライブレコーダーがちゃんと動いているかも確認しないといけません。
    試しにスマホを充電器に乗せると両脇のアームがスーッと動いてスマホをガッチリと挟み込んでくれます。
    スマホの充電ランプも点灯しているので懸念した充電の問題(xperia1Ⅱは充電できないかも)はクリアしました。
    難を言えばガラリに固定するクリップが少し弱いので、取り外しの時に少しガタつく事かな。
    このくそ暑い中の作業で、終わってみれば汗びっしょり。
    自己満足のためにやってる事だけど、終わらせた感が堪らない。(女房はアホかと思ってるに違いないが・・・)



  • ケールの手入れ!!!

    ケールの手入れ!!!

     昨夜は第8回世界陸上最終日の男子35Km競歩のテレビ中継を観ていた。
    毎日規則正しい生活で遅くとも11時までには寝ているので、昨夜の様に午前1時を回ると体に堪える。
    その分長く寝ていれば良いものを、6時前に必ず目が覚めてしまうのはどうにかならないものか。
    なので寝不足で今日は頭が少しボーっとしている。
    日本国内では断トツの成績でも日本の選手は世界の前では歯が立たない。
    幾ら練習しても努力しても大きな壁となってどうしても勝てないのは、その人の生まれついての身体能力の違いが大きいのかなと思わざるを得ない。
    今日は眠いから日中は昼寝でもしていようと思ったが、やはりオクラが気になるし前からもう一つ気になっていた物が有る。
    そういう事で、午後から農園に行く事にした。

     気になっていたその物とは・・・、カーリーケールです。
    防虫ネットを掛けたままでホッタラカシ状態になっていて最近は収穫もしていない。
    今日久し振りにネットを外してみたら、葉っぱが押し合いへし合い状態で込み合っている。

    カーリーケールが葉っぱで混みあっている。

    こんなに込み合うと育ちは悪くなりアブラムシが発生しやすい環境になってしまう。
    地表近くの枯れた葉っぱを落として新たな葉っぱの成長を促すようにしてあげましょう。
    葉っぱも余り落とし過ぎると駄目だし、云わば感に頼りながら適当に落とします。

    ケールの下の葉っぱを落としてみた。

    序に雑草を抜いて、追肥と土寄せをやりました。

    追肥と土寄せを終わらせた。

    この苗も秋には終わるので、新しい若苗と入れ替えて春先まで収穫する事になります。

    最後に収穫して帰る事にしますが、既に猛暑の為に汗びっしょりです。

    キュウリ・オクラ・トマト。