トマトの吊り下ろし2回目!!!

 朝起きて顔を洗っていると窓の外からクマゼミがシャーシャーと鳴いていた。
今年初めて聞いたセミの声となる。
子供の頃はセミの声を聞くと捕虫網と虫籠片手に家を飛び出したものだ。
その頃はセミの中ではクマゼミ。
トンボならオニヤンマは滅多に出没しない貴重な昆虫だった。
最近はやたらとクマゼミの鳴き声が多いが、ミンミンゼミやツクツクホーシは何処に行っちゃったんだろう。
オニヤンマは相変わらず今でも見かける事は無い。

 さて今日は野菜の収穫と水遣りのために農園に行きました。
オクラは2日間隔を開けると丁度いい寸法で収穫が出来ますが、今日は3日間隔を開けたので少し大きめのが採れました。

オクラの収穫。

左の3本は少し育ち過ぎた感じなので捨てました。

去年はピーマンの栽培に失敗しましたが、今年は良く採れています。

ピーマンの収穫。

 小さいと苦みが強いですが、これくらい大きいと苦みが少なく食べやすい。

キャベツも持ち帰ります。

キャベツの収穫。

小さなナメクジを見つけたので、外の葉っぱをかなり捨てました。

トマトも熟しているので収穫しましょう。

中玉トマトの収穫。

トマトも下の段が終わって来たので、トマトを吊っている紐を下ろす作業を行いました。

トマトの苗の吊り紐を下に降ろした。

紐を吊り下ろす事でトマト苗の茎は地上で円を描いたような状態になります。

茎の下部は地を這うようになっている。

苗の先端も私の背丈を超えると成長が悪くなって中には枯れる苗も有る。
更に収穫を続けるには途中で丈夫な脇芽を1本育て、それを主枝にしてやることで長く収穫する事が可能となります。(実際には手間ばっかりで、大した効果は無いかも)

主枝を途中でカットして脇芽を伸ばして主枝にしていく。

最後にミョウガの茎をかき分けてミョウガを探してみた。
上半身を茎の間に突っ込んでサッと探した程度でもミョウガがしっかり採れました。

ミョウガの収穫。

冬前に枯れた茎をカットして牛糞を入れるだけで毎年ミョウガは収穫出来、それが10年くらい続いてます。
手間もかからず、薬味に重宝するので大変助かってます。

そろそろスイカの取り頃が近づいたと思うが、明日か明後日に収穫してみようかな。
1個しか出来てないから、ちょっとドキドキする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました