DIY ドライブレコーダーの取付!!! ネットで注文したリアカメラ付ドライブレコーダーですが、約1か月半かかってやっと手元に届きました。私が乗ってる車はN-BOXカスタムで、標準でドライブレコーダーは装備されていますがフロント録画の機能しかないので、この際インナーミラーでバッ... 2022.05.22 0 DIY
DIY LAN端子の増設!!! 3日前までは真夏を思わせるくらい暑かったのに、太平洋沖を通過した台風の影響を受けて寒さが急に戻ってきました。着る服もその日の気温に合わせて半袖にするか長袖にするかを決めなくてはならない状態です。特に我々のような年寄りにとって急激な気温の... 2022.04.16 0 DIY
DIY 玄関を明るくした!!! 連日の寒さで水道管が凍結するんじゃないかと心配で、屋外給湯器の凍結防止ヒーターのコンセントを夜に入れ朝に抜くの作業を繰り返す毎日です。体調も寒さのせいで血行が悪くなるのか、腰や胴回りの筋が妙に痛んだりもします。年齢と共に寒さが持ち堪えら... 2022.01.08 0 DIY
DIY カーポートに照明を取付け!!! 我が家のカーポートはカーボネイト屋根で2台が縦に駐車できる片屋根式だ。昼間は良いけど、夜に車庫入れする場合は照明が無いと暗くて入れづらい。今迄も何度か照明を取付けているが、何故か故障が多くて長く使い続ける事が出来なかった。最近ホームセン... 2021.11.28 0 DIY
DIY 階段にLEDテープを取付けた!!! 夜間に2階へ上がる階段(我が家)の灯りがもう少し欲しい。2階から降りる時は天井の人感センサー付きのLEDライトで明るさは確保出来ているのだが、逆に1階から上がる時に少し暗さを感じる。何か良い方法が無いかと考えた末に、出した結論がLEDテ... 2021.11.14 0 DIY
DIY ひょうたん池の落葉対策!!! 猫の額のように小さい我が家の庭にはハナミズキとサルスベリの木が植わってます。秋の訪れとともにハナミズキの葉っぱは落葉を始め、今では殆どが落ちて殆ど枝だけになってしまいました。一方でサルスベリはハナミズキの落葉が終わったころから落葉を始め... 2021.11.11 0 DIY
DIY 2階トイレにライティングレール!!! 今朝は注文したコードペンダント(照明器具)が届いたので2階のトイレの照明を取替えます。今は扇風機付きの照明器具1灯が2階のトイレに鎮座していますが、余り明るくない感じがするので、もう1灯を増設したくなりました。 現在の照明器具(扇... 2021.10.09 0 DIY
DIY 引出しにスライドレールを取付け!!! 今日はお家でDIYを行いました。我が家では、洗面所の脇に置いている袖机が有りますが、特に一番下の引き出しが重いのです。昔ながらの引き出しで、木のレールに引出しの溝が前後に移動するだけのシンプルな構造です。 現在の引出しの構造。 ... 2021.10.08 0 DIY
DIY 流し台の給水栓を交換した!!! 台風14号が今朝早くに紀伊半島に再上陸しました。台風発生から迷走し、中国の東海上に停滞した後、九州へ上陸するも勢力がかなり衰えて紀伊半島を抜ける頃には温帯低気圧に変わりそうです。この辺り(神戸市北区)は六甲山脈が壁となり、雨模様とはなり... 2021.09.18 0 DIY
DIY noteパソコンのSSD交換!!! 昨日は新型コロナワクチンの接種を掛かりつけ医で済ませました。今回は1回目の接種なので副反応が不安でしたが、コロナのリスクを考えると接種する選択肢しかない。接種は15時に行い、30分待合室で待機してから自宅へ戻りました。接種後3時間から4... 2021.06.30 0 DIY
DIY 防犯カメラの取替!!! 我が家では門扉の状況が家の中から見れるよう防犯カメラを設置しています。現在使っているのはELPAの製品で、約4年半ほど使いましたが本体が故障気味になってきたので取替える事にしました。 ELPAの防犯カメラ本体 今回注文したの... 2021.06.03 0 DIY
DIY 部屋物干の取付!!! 最近はちょっと雨が降ったり止んだりって天気が多いです。天気が悪い日に洗濯すると洗濯物の干す場所に困りますよね。我が家には室内干しをする部屋を設けており大体の洗濯物は干せるのですが、それでも干す場所が足りない時が有ります。その「ちょっと干し... 2021.04.19 0 DIY
DIY ダウンライトを追加してみた!!! 今日も良い陽気になったので農園に行きたいところだが、今日は他にやる事が有る。2階の部屋に照明を追加したいのだ。今回使うのは中華製のダウンライト。 ダウンライト 国産品と比べると値段がメチャ安い。3個セットで4千円しないから驚き... 2021.03.11 0 DIY
DIY ひょうたん池の濾過フィルター交換!!! 我が家の小さな小さな猫の額のような庭の片隅にひょうたん池が有り、池には現在はオランダ獅子頭が2匹泳いでいます。飼い始めて丁度1年になりますが、1年前と比べると驚くほど大きくなっている。今の金魚の前は琉金を飼っており、その時は噴水がメインの... 2021.03.08 0 DIY
DIY 洗面台の排水管掃除!!! 今日は朝から強い雨が降っています。それに風も強い。どうやらこれが春一番のようです。これを境に気候も一段と春らしくなって行く事でしょう。 先日1階に設置している洗面化粧台の排水が悪くなったので排水管の清掃をしました。今日は一日雨のよう... 2021.03.02 0 DIY
DIY シャワーヘッドの交換!!! ここ数日は春のように暖かな陽気でしたが、昨日から強い風を伴って気温も一気に冬へ押し戻されてしまいました。今朝は庭に有るひょうたん池の表面に氷が張っていたのでかなり寒かったものと思われます。そんな寒い時には暖かいお風呂にゆったりと浸かってい... 2021.02.18 0 DIY
DIY スイッチングハブの設置!!! 今朝起きて窓の外を見ると、明け方に雪が降ったらしく道路が薄っすらと白くなっている。積もりそうな雪ではなく、今にも消えてなくなりそうな雪ですがまだまだ寒いんだから風邪ひくなよと教えてくれてるような雪でした。そんな午前中に宅配便が届きました。... 2021.02.09 0 DIY
DIY LANケーブル引替え!!! 武漢発の新型コロナの影響で在宅勤務の方が増えているようです。私も農園の仕事が殆どない今の時期は家でパソコンを見ている時間がどうしても増えます。パソコンを使っていて気になるのが通信速度が遅くて、時としてネット接続が落ちる事。現在はeoネット... 2021.02.06 0 DIY
DIY アンテナ端子と分波器の交換!!! 昨日辺りから冬の気温が戻ってきました。私は寒さに弱いので早く暖かくなって欲しいと思うが、まだ1月の末なのでこのまま暖かくなるはずがない。ブログの更新も久しぶりになります。女房が健康のために漕いでいるエアロバイクに何時も通りに乗ろうとして転... 2021.01.30 0 DIY
DIY トイレスイッチの交換!!! 今朝は雪がチラチラと舞っていました。積りそうもなく、ほんの少しの間の雪だったので何時の間にか融けてしまった。1階のトイレのスイッチが故障して1日が過ぎた。暗い空間に入ると妙に心まで暗くなってしまう。しかし、今朝新しいスイッチが宅配便で届い... 2021.01.19 0 DIY
DIY トイレ照明のスイッチが故障!!! 昨夜寝る前にトイレの照明スイッチがいきなり壊れた。点けた照明を消そうと何度もスイッチを押したが照明は点灯したまま。寝る前だったのでかなり焦りました。点けたままって訳にも行かないので応急処置として電球の球を外して換気扇の電源を切っておいた。... 2021.01.18 0 DIY
DIY BS・CSアンテナ取付!!! 今朝も冷え込みはしましたが日中はお日様も顔を出し、気温も上がって暖かくなりました。今までは余りにも寒くて外に出る気も起きませんでしたが、今日の陽気なら外仕事をしても良いかなって気になります。そこで途中で作業を中止していたBS・CSアンテナ... 2021.01.13 0 DIY
DIY ライティングレールカバーの取付!!! 今日は寒さも少し緩んだ感じがしますが、いやいや朝晩の冷え込みはまだまだ厳しい。毎朝庭掃除をするのが日課でしたが、ここ数日は余りの寒さにサボりがちになっています。農園も先日の強風が気になっていますが、とても様子を見に行く気にもなれません。さ... 2021.01.11 0 DIY
DIY BS.CSアンテナに錆が!!! 今朝は物凄く寒かった。この辺りにも雨雲が来ていたら間違いなく今日は大雪だっただろう。庭のひょうたん池が濾過水を循環させているにも係わらず淀みのない箇所で凍っていた。庭に出ると露出した頬が余りの寒さで針を刺したように痛い。こんな時は風邪を引... 2021.01.08 0 DIY