DIY

トマトの発芽!!!

ポットにトマト(フルティカ)の種を蒔いて発芽器で暖めましたが、3日目に一緒に種蒔きしたケールが先に発芽し、トマトは1日遅れの4日目に発芽を始めました。発芽器に入れないと発芽は難しいですが、発芽して直ぐにお日様に当てないと茎が細くヒョロヒョロと伸びすぎてしまう。徒長してしまうと苗は成長せず、途中で枯れてしまうので発芽器から取り出すタイミングが大切になります。その後は日中は外に出して日に当て、夜は寒さ...
0
野菜栽培

白菜の収穫!!!

少し暖かくなったかなと思ったら、またまた冬に逆戻りと最近の気候は不安定。寒さの為にどうしても最近は家に籠る事が多いが、そうなると今迄気になってもほったらかした儘にした作業を思い出してボチボチと終わらせている。今日も私のゴチャゴチャに絡んだパソコン背面の配線を整理してみた。電源もタコ足配線だったのを10口の延長コンセントを固定してスッキリとさせた。数日前にはリビングのタイルカーペット敷きの遣り残しを...
0
野菜栽培

トマトとケールの種蒔き!!!

燃料費の高騰で各電力会社に於いて電気料金の値上げ申請を行うようです。地元の関西電力では原子力発電の再稼働が徐々に進んでいる事から料金は据え置かれていますが運転状況によっては値上がりするかも知れません。安全と思われる原子力発電は運転させていかないと燃料の高騰により日本は経済的に疲弊してしまいますよ。さて日本の現状では発電方法は4つあり、火力が約76%の割合だそうです。火力は安定供給出来ますが温室効果...
0
野菜栽培

野菜の種を購入!!!

2月の末頃から種類によってになりますが、順次野菜の種蒔きを開始していきます。殆どの野菜は温かくなる3月に入ってからの種蒔きで間に合いますが、トマトとナスはしっかりした苗を植付ける事が大事なので早めの種蒔きが必要なのです。物置で埃をかぶった発芽器を引っ張り出して玄関の定位置に設置する時期となりました。◆今日は昼頃に近くのホームセンターに寄ったので野菜の種を購入してきました。買ったのはトマト「フルティ...
0
電化製品

トースターの取替!!!

今朝は今年一番の冷え込みとなり、雪がほんの少しだが積もっていた。強い冬型の気圧配置が続いて、この冬一番の寒気が流れ込み北海道や東北は日本海側を中心に雪で、吹雪くらしいです。国土交通省と気象庁は「大雪に対する緊急発表」を行い、24日以降大雪が予想される地域では、不要不急の外出を控えるよう呼びかけましたが、毎年大雪に見舞われる北海道や東北ではこの程度なら日常的な事で、少し危険を煽り過ぎてないかって気が...
0
DIY

人感センサーの交換!!!

我が家の2階廊下にはLEDテープを使った照明を設置している。人感センサーにより人の動きを感知して電源がON・OFFするので節電にはなっているが感度がイマイチ悪い。人感センサーの前を通り過ぎた頃に電気が点灯する感じで、感度の遅さにイライラしていた。そこで今回amazonで買ってみたのは露出で壁に取付けるタイプの人感センサースイッチだが、商品から出ている3本の配線が細くて長さもちょっと短い。少々気にな...
0