夏野菜の準備をボチボチと!!!
2021-09
ニンニクを植付ける畝を延長!!!
昨日作ったニンニクの畝ですが、どうしても畝を延長しないと種芋10球分が植付けられないみたいだ。今日はもう一度植付けのシュミレーションをしてみる。ニンニクの植付けシュミレーション。15㎝間隔で植付けるとして、条間を25㎝に設定すると上の写真の様になる。これだと今作っている畝では足りず、約2倍の長さに伸ばさないといけないが、それだと少し余ってしまう感じ。どっちに転んでも、今植えてあるカボチャを撤収しな...
ニンニクの植付け準備!!!
昨日は気温が下がってヒンヤリとした一日でした。今日は一転して元の秋らしい気候に戻って、少し暑く感じる。少し暑いと云っても、農作業を行うには良い天気なので、今日は例年より少し遅れているニンニクの植付け準備を始める事にした。 予定している畝は、既に荒起こしは終えているが、土が小さい塊になってゴロゴロとした石ころみたいになっている。畝の荒起こし後の土は、大きな塊になっている。これではとてもニンニクの植付...
野菜の水撒き!!!
また台風16号が日本に近づいているらしく、今後の確かな進路や勢力の事は分からないが、今日は秋らしい良い天気となった。3日前にカブと青梗菜の種蒔きをして、今日までホッタラカシにしていたので発芽したかどうか気になる。今日は発芽の確認と、散水をするために農園に行ってみることにした。手前が青梗菜、奥がカブ。この畝の手前が青梗菜で、奥がカブの種を蒔きましたが、点々と緑色が見えるので発芽したようだ。カブを近く...
白菜の植付け及び種蒔き!!!
今日は朝から雨が降る天気予報だったが、空を見た感じではそんな気配は無い。それじゃあ、予定していた白菜の植付けとカブと青梗菜の種蒔きをやってしまおうと午後から農園に繰り出した。 白菜を植付ける畝は出来上がっているので、今日は種から育てた苗を植付けるだけ。白菜の植付け。苗の数は8個ですが、育て方が悪かったのか茎が細くなっていたので、途中で枯れてしまわないか心配は残る。白菜の苗。次に、隣の畝にカブと青梗...
今日も畝を耕す!!!
農園にも秋のトンボが舞うようになってきた。夏野菜は実りを終え、一気に苗が朽ち始めている。そう、秋はすぐそこまで来ているようだ。しかし、感傷に浸っている場合ではない。秋野菜の準備を進めなくては植付けが間に合わなくなってしまう。なので、今日は少し畝の耕しをやっておこう。最初に、雨除けの中にある畝を耕す事にします。此処には白菜を8苗植付ける予定だ。畝の耕し。雨除けをしているので土は柔らかく、耕すのも簡単...
大根の種蒔き!!!
台風14号も過ぎ去り、雨続きの鬱陶しい天気から一転し、今日は秋らしい気候に様変わりしました。雨と腰痛のために遅れている畝の耕しを、少しでも挽回して前に進められるよう農園に行く事にします。今日は先に大根の種蒔きをやってしまいましょう。畝は既に作ってあるので、土の表面を均して種蒔きをするだけです。ダイコンの種蒔き。大根は毎年2条にして種蒔きをしている。以前に1条で種蒔きしたら、余りにも巨大な大根が出来...