今は家の用事が忙しく農園に行きづらい状況では有るが、家で育苗中のレタスが育ってきたので植付の為に農園に行く事にした。
一時はポカポカとした気候になり春になったと思っていたが、数日前からまた寒い冬に戻ってしまい野菜の管理が一段と困難になっている。
先日植付けたヤーコンだが、寒さのために発芽した芽の先端が枯れていた。
朝の冷え込みでマイナス気温になったのが原因と思われる。
まだ寒さが終わった訳では無いので、対策としてあと数日は寒冷紗を上から掛ける事にした。

もし今の苗が駄目なら予備の苗が4個残っているので、その時は植え替え様と思う。
さてレタスの植付けですが、今は畝の半分を耕し終えており残りの半分はキャベツを残しているで撤収する必要が有る。
結局は結球しなかったキャベツ5苗を抜いて畝の耕しを始める事にします。
その前に中央に植わっているネギを移動させてから牛糞とボカシ肥料を投入して畝全体を耕しました。

更に有機石灰を撒いて土に馴染ませ、上にマルチを掛けると畝は出来上がりです。

持ってきたレタス苗は10個なのでこの畝の半分を使えば十分に足りる。

畝の残りには勿体ないので小松菜でも育ててみますかね。
この寒さは今週の土曜まで続く予報なのでビニールトンネルを施しておきます。

レタスは乾燥を好むのでビニールトンネルは雨除けにもなって良いかもと思う。
先程はキャベツを撤収したが、白菜も薹が立ってしまったので撤収するしかない。

この場所にはトマトを植付ける予定をしている。
苗は準備しているが、トマト苗の植付け時期は今月末になるかな。
その他(キュウリやオクラ)はタマネギ(早生)の収穫が終わらないと出来ない状況だ。
そのタマネギもまだ結球が見られないので今後の予定が狂わなければ良いが・・・。

コメント