今日22日は朝から良い天気だが、また夕方以降から雨になるらしい。
我が家のハナミズキも桃色の花を咲かせだし、その周りのツツジも花びらが真っ赤で華やかな庭になって来た。
昨日はブログの更新をしなかったので1日遅れて投稿しておきます。
昨日は小松菜の種蒔きをしました。
レタスを植付けた畝に空きが出来ていたので畝を有効に使いたかったから。
小松菜ですから筋蒔きにしても良かったかなとも思いますが、今回は黒マルチに穴を開けて種を蒔く事にしました。

この穴の1つ1つに種を数粒蒔きます。
発芽するまでは不織布を掛けておく。

前々からやらなくてはと思っていたニンジンの間引きですが思い切ってやってしまった。
現状ではフサフサと一見良く育っている様に見える。

でもこんなに混みあっては大きなニンジンは採れない。
思い切って抜いたつもりですが、まだ完ぺきではないので2回目の間引きが必要かも。

レタスも少し成長してきた。

ニンジンもそうだが、レタスは乾燥気味にして育てた方が良いので水遣りはなるべく控えるようにする。
最後にタマネギ(早生)を収穫しておく。
早く畝を空けたいからも有るが、茎が折れ出しているのでもう収穫時期が来ているみたいだ。

今月末までにタマネギを収穫して、畝を耕してから次の野菜にバトンタッチを行いたいと思っている。
コメント