昨夜から雨が降り出し明け方まで降り続いていた。
やがて午前中には雨も上がり曇り空のまま適度の風も吹いていて過ごしやすい気候となったが、地面に沁み込んだ雨の湿気が妙に息苦しさを感じさせる。
さて、今日はキューリの雨除けの続きをやってみることにする。
アーチ支柱を5本建てる予定が3本で止まったままだ。
今日は残りの2本を建て込もうと思う。
畝の端をシャベルで掘り、埋め込み用の直管を残りの4か所に打ち込んでからアーチの部分を差し込んで組み立てた。
打ち込む直管の深さも全体の高低を見ながらある程度は揃える必要が有る。

出来上がりは多少のデコボコは有るが、概ね揃っているようだ。
このままで雨除けのビニールを張っても雨が降るとビニールが沈み込んで水溜まりが出来てしまう。
その対策として誘因ヒモを6本張っておいた。

これで今日の予定は終わった。
・・・筈だったが、ビニールを掛けて出来上がりがどうなるか確認したくなる。
まだ全体の補強も終わっていないのにどうしようか迷ったが、どうしても張りたい。

風がそれなりに吹いていたので1人でのビニール掛けは大変だったけど何とかかけ終えた。
残すはパイプを打ち込んで補強する事と、ビニールが飛ばされない様にネットで押さえる作業が残っている。
出来上がりはこんな感じって事だ。
最後に今迄の低いビニールトンネルを取ってキューリの苗を大きな支柱に変えた。

脇芽が出てき頃に両サイドに誘因ヒモを張って蔓を結束する予定にしています。
コメント