小松菜の種をスポンジに撒いて発芽した後も水に漬けていたが、本葉はまだ出ていない。
待ち切れなくなったので水耕栽培を始めてみようかと思う。
スポンジの苗をカップに入れて発泡スチロールの上蓋に納めてみた。

容器の方には水5リットルを入れてハイポニカ液体肥料のA液とB液を10ml入れたら準備は完了。

水が入った容器に先程の上蓋を置くとこんな感じ。

水の量が乾燥で減っても発泡スチロールは水に浮くので根は常に水と接しているので水の補給に気を使わなくて済む。
準備はこれで終わりではない。
これ⇩は水の中に空気を送り込む「ぶくぶく」のポンプです。

このポンプと関連する部品の空き箱を並べてみた。

バイオエアーとはチューブの先端に取り付ける「ぶくぶく」用のストーンだです。
LED照明も今迄の25%から50%に上げる事にする。

これで上手く栽培できるのか全く先が見えないですが根気よく育ててみようと思っています。

コメント