野菜栽培

野菜栽培

トマトとレタスが発芽した!!!

またも寒さが舞い戻り、今日は昼から雪がほんの少しだけ降っていた。この寒さは連休明けまでは続くらしいので風邪をひかない様気を付けなきゃいけない。寒いからと億劫がらずに積極的に買い物など外出するようにし、また家に居る時は体操等で体を動かす様にしている。さて、先日ポットに種蒔きして発芽器に入れていたトマトとレタスが発芽した。トマトは5~6日程度で発芽し、レタスは3日くらいで発芽したと思う。レタスは確か1...
0
野菜栽培

玉葱(早生)の追肥!!!

今日の午前中は2月にしてはお日様も顔を出してポカポカとした気候だった。しかし午後になると雲が覆い始め、冷たい風も少し吹いて元の冬の気候が再び戻って来た。今日も午後から農園に出掛けて作業をしたが、途中でビニールトンネルをパタパタと叩く音がしたので何かと思ったら小さな粒の霰あられだった。今週からまた寒さが戻って来るようなので寒波や霜に対する注意が暫くは必要となりそうだ。さて今日は先日種蒔きした大根と人...
0
野菜栽培

大根と人参の種を蒔いた!!!

明け方はかなり冷え込んでいたがお昼頃になるとポカポカとした気候になってきた。昨日はせっせと耕して畝を作ったので、種蒔きを今日やっちまおう。タネとは大根と人参である。最初に畝に筋を2本作って「総太り5寸」のニンジン種を蒔く事にする。いつも使う向陽2号のようなペレットでは無いので筋にパラパラと適当にバラ蒔く。土を薄く掛けてから籾殻を上に乗せた。人参は発芽するまでが勝負だから更に不織布を被せる。人参が終...
0
野菜栽培

ダイコンとニンジンの準備!!!

今日は少し天気が良かったので農園に行って畝を耕してみようと思った。天気が良いと云っても昨日よりは良いってだけで、農園で作業していると僅かに吹く風はまだまだ冷たい。今日は家から落ち葉堆肥を持ち込んで畝に混ぜ込む事にする。畝は何度も耕しているのでシャベルで耕してもサクサクとして気持ちいい。ダイコンやニンジンの種蒔きを今の時期にやっても寒くて育たないのでビニールトンネルが必要になる。種蒔きは後日やる事に...
0
野菜栽培

今年の夏野菜はトマトの種蒔きから!!!

今日は建国記念日で寒い日ではあったが、一時の寒波からは峠を超えており午前中は比較的良い天気となった。午後からは曇ってきて時折小雪も舞い散り気温も下がってきたが、今日から夏野菜の種蒔きを始める事にする。今年最初の種蒔きは毎年栽培しているトマト(フルティカ)からだ。ホームセンターで買って来た種は値段の割に数粒しか入ってないので発芽には気を遣う。去年から区画を半分に減らしたため沢山のトマトを植えられない...
0
野菜栽培

夏野菜の準備をボチボチと!!!

お正月を迎えたと思っていたら今月は31日となり明日から2月に入ります。若い時は早く年大人になりたいとか早く歳を取りたい思った事も有りましたが、後期高齢者ともなると月日の流れが以前よりも早く感じるようになってきます。体も段々と動かなくなるし目も耳も衰える一方なので今の内に自分のやりたい事をやって後々に後悔を残さない様に趣味を楽しみたいと思っている。◆さて、農園の方は今は余りにも寒すぎてやる事は殆ど有...
0