野菜栽培 ヤーコンの種芋を掘り起こす!!! 昨日は少し寒く感じたが、今日は日中の気温がまたグンと上がった。前日との気温の差が大きいと体調を維持するのに大変だ。今はまだ体力が有るから良いが後10年も経つとアチコチがガタガタになって変化に耐えられないかも。先の事を考えると憂鬱になるから今... 2023-03-15 0 野菜栽培
野菜栽培 畝の耕しを始める!!! 明け方だったと思うが、布団の中でゴロゴロと雷の音が響いていたような。朝起きて外に出ると庭が濡れていたので雷が夢では無かった事を確信した。この雨を区切りに気温も昨日までのポカポカ陽気からガラッと変わって少し寒くなっている。しかし今はまだ3月中... 2023-03-13 0 野菜栽培
野菜栽培 エンドウ豆のネット張り!!! 今日は定期的に通っている歯科医に予約を入れていたために農園はお休みです。天気予報では夜半から降り出して雨が朝方まで残っているだろうって聞いた気がするが、起きた時は雨の痕跡も無く良い天気でした。野菜の為には一雨欲しかったので、ちょっと残念。実... 2023-03-10 0 野菜栽培
野菜栽培 ケールを収穫!!! 今日はカーリーケールを収穫するために農園に行きました。ここ数日はポカポカとした好天が続き、今日は農作業をしていると少し汗ばむくらい暖かだった。◆ケールを収穫する前に防寒のためソラマメとエンドウ豆に掛けた不織布はもう不要なので片付けてしまいま... 2023-03-08 0 野菜栽培
DIY 車のナンバー灯のランプ交換!!! 早いもので今日から3月になり、いよいよ春の幕開けとなります。気温も今日は温かく、外出するのにダウンを羽織っていると汗ばむ感じがした。ただ今年は花粉の飛散が例年より早いようで2月の10日過ぎから花粉症の薬を飲み始めているが、早くも鼻の奥がが炎... 2023-03-01 0 DIY
DIY サンルームにクッション壁紙シート!!! サンルーム(洗濯干し場)のクッションフロアの貼り直しを終えたばかりですが、今日はサンルームの壁にクッション壁紙を貼って見る。元々この場所(ベランダ)には外に洗濯物が干せるようにアクリ板の屋根(庇)が有りました。庇だけでは雨が吹き込んで洗濯物... 2023-02-23 0 DIY
DIY トマトの発芽!!! ポットにトマト(フルティカ)の種を蒔いて発芽器で暖めましたが、3日目に一緒に種蒔きしたケールが先に発芽し、トマトは1日遅れの4日目に発芽を始めました。発芽器に入れないと発芽は難しいですが、発芽して直ぐにお日様に当てないと茎が細くヒョロヒョロ... 2023-02-22 0 DIY野菜栽培
野菜栽培 白菜の収穫!!! 少し暖かくなったかなと思ったら、またまた冬に逆戻りと最近の気候は不安定。寒さの為にどうしても最近は家に籠る事が多いが、そうなると今迄気になってもほったらかした儘にした作業を思い出してボチボチと終わらせている。今日も私のゴチャゴチャに絡んだパ... 2023-02-16 0 野菜栽培
野菜栽培 トマトとケールの種蒔き!!! 燃料費の高騰で各電力会社に於いて電気料金の値上げ申請を行うようです。地元の関西電力では原子力発電の再稼働が徐々に進んでいる事から料金は据え置かれていますが運転状況によっては値上がりするかも知れません。安全と思われる原子力発電は運転させていか... 2023-02-13 0 野菜栽培
野菜栽培 野菜の種を購入!!! 2月の末頃から種類によってになりますが、順次野菜の種蒔きを開始していきます。殆どの野菜は温かくなる3月に入ってからの種蒔きで間に合いますが、トマトとナスはしっかりした苗を植付ける事が大事なので早めの種蒔きが必要なのです。物置で埃をかぶった発... 2023-02-07 0 野菜栽培
電化製品 トースターの取替!!! 今朝は今年一番の冷え込みとなり、雪がほんの少しだが積もっていた。強い冬型の気圧配置が続いて、この冬一番の寒気が流れ込み北海道や東北は日本海側を中心に雪で、吹雪くらしいです。国土交通省と気象庁は「大雪に対する緊急発表」を行い、24日以降大雪が... 2023-01-25 0 電化製品
DIY 人感センサーの交換!!! 我が家の2階廊下にはLEDテープを使った照明を設置している。人感センサーにより人の動きを感知して電源がON・OFFするので節電にはなっているが感度がイマイチ悪い。人感センサーの前を通り過ぎた頃に電気が点灯する感じで、感度の遅さにイライラして... 2023-01-20 0 DIY