野菜栽培 ヤーコンの収穫!!! 5日後の土曜で11月も終わって日曜日から師走を迎える事になる。毎年思う事だが、1年と云うのは「あっという間」に終わってしまう。この先短い人生を考えると寂しくなるので今の生活を大切に生きていくしかない。◆今日はヤーコンを収穫するために午後から... 2024-11-25 0 野菜栽培
野菜栽培 人参・里芋・ケールを収穫!!! 今の時期は農園でやる事が少なくなって農園に行く間隔が開いている。最後の投稿が14日だから今日行けば1週間振りって事か。確かにやる事が少なくなっているのは事実だけど、寒くなって来た事と雨が良く降るので行きたくない気持ちが勝っているのも事実かも... 2024-11-21 0 野菜栽培
野菜栽培 里芋を試しに1株掘ってみた!!! 今日の日中はポカポカとした良い天気になった。でも明日からまた平年並みの気候に戻るそうだ。週ごとに気温が上がったり下がったりするので体調の管理が大変です。◆昨日の午後から今日の午前中に掛けて庭の「ひょうたん池」に掛けているネットの張替えを行っ... 2024-11-14 0 野菜栽培
野菜栽培 タマネギを追加で植えた。 さて、タマネギの畝は作って有るので今日は植付を行います。苗は前に前回紹介した育成場所まで取りに行く必要が有る。採取苗180本を圃場から掘り起こします。掘り起こしには三角鍬を使い180本の数を確認してザルに並べる。代金の720円を交流館の料金... 2024-11-11 0 野菜栽培
野菜栽培 カーリーケールの初収穫!!! 来週は寒さも元に戻って暖かくなるらしいが、ここ数日は急に寒くなった感がある。インフルエンザも患者が増えて流行期に入ったので感染対策徹底の呼びかも出ています。高齢者は特に体調管理だけは徹底してやる必要が有りそうだ。◆さて、今日はケール(カーリ... 2024-11-08 0 野菜栽培
野菜栽培 タマネギ(早生)を植付けた!!! 東シナ海を進んでいた台風21号が温帯低気圧に変わって各地(この辺りも)に大雨を降らせました。その雨も昨日には回復しましたが、土が有る程度乾かないと農園へ行くのは無理っぽい。でもタマネギ(早生)を植え付けるなら早い方が良いので直ぐにでも植えた... 2024-11-04 0 野菜栽培
野菜栽培 畝を耕してみたが!!! 昨日も午後から雨となった。これだけ雨が降れば農園は水溜まりだらけに違いない。今日も大人しくお家に居ようと思ったが、やっぱり気になって午後から農園へと向かった。◆ゴーヤ苗を抜いた畝を途中まで耕していたので今日は続きを行おうと小型のシャベルを使... 2024-10-30 0 野菜栽培
DIY インターホンのカバー交換!!! 我が家のインターホン(玄関用)は4代目になる。最初のインターホンは白黒画面だったが、当時は声だけでなく来客の姿が見れることは大変便利に思えた。その後に白黒だったアイホン製を故障により1度取り換えて、カラーのモニターが主流になって来た頃にパナ... 2024-10-29 0 DIY
野菜栽培 セイタカアワダチソウが咲き出した。 目が数日前からゴロゴロした感じで気になる。ゴロゴロの原因はパソコンを毎日見ていたからだろうと思う。テレビは殆ど見ないし、テレビや新聞などの偏った情報よりパソコンで多方面から得た情報の方が実勢に合っていると思われるからだ。でも目の為にはパソコ... 2024-10-26 0 野菜栽培
電気工事 門灯とポーチライトの取替!!! 何年前に取り換えたか忘れてしまったが、門灯の本体(緑色の部分)が色褪せてきた。見た目ははオシャレで気に入っていたのだが素材がプラスチックなので劣化も早いのだろう。そこで今回門灯を取り換える事にした。この機会に玄関のポーチライトも一緒に取り換... 2024-10-23 0 電気工事
野菜栽培 コカブの種蒔きをしてみた!!! 3日前に白菜とキャベツの苗を植え付けた。根が活着するまでは水遣りする事が大切となる。そこで農園に行き、水撒きしようと白菜の畝に目をやったら1苗だけがナヨナヨと枯れかかっているように見えた。近寄ってみたらナヨナヨでは無い。完全にポキッと茎が折... 2024-10-21 0 野菜栽培
野菜栽培 キャベツと白菜を植付けた!!! 今の時期は農園へ行っても収穫する野菜が無いし、野菜を植え付けたり種蒔きしてもヨトウムシとバッタに葉っぱを食べられて菜園を頑張ろうと言う気力が徐々に無くなりかけている。特に種蒔きした野菜は全滅に近いし、植付けたミニ白菜も今では残っているのは9... 2024-10-18 0 野菜栽培