Blog

  • ソラマメの支柱!!!

    ソラマメの支柱!!!

    昨日もそうでしたが今日も日中はヒンヤリとした天気で、特に朝晩は少し冷え込みました。
    霜が降りるほどの寒さでは有りませんが、この寒さは発芽間もない野菜にはダメージが大きいです。
    さて、今日はソラマメの支柱建てを行う事にしました。
    ソラマメも大きくなってきたので強風で倒される心配が出てきたからです。

    ソラマメの現状

    支柱と言っても紐で囲うだけなので、先に苗の周りに支柱を数本畝に差し込みました。

    ソラマメの支柱建て

    この支柱に巾5cmのビニール紐を横に張って横に倒れるのを防ぐ事になります。
    まだ苗の背丈が低いのでGLから30cm辺りに紐を苗の両側に張りました。

    ソラマメの倒れ防止

    紐の段数は成長に合わせて2段、3段と増やしていきます。

    ソラマメの次に気になるのはエンドウ豆です。
    ネット張りは終わっているのですが、ネットに絡みきれず地表や通路側に蔓が溢れ出しているのです。
    通行の邪魔にもなるので先ほどのビニール紐を使って押さえました。

    エンドウ豆を紐で押さえる

    参考までに、右の畝がグリーンピースの苗で、左の畝が絹さやです。

    私の畝には収穫を終えたのに撤去していないブロッコリーの苗が残っています。
    そろそろ畝の耕しを行うために苗を撤去すべく不織布を取り払いました。

    ブロッコリーの花が満開

    まぁ、何て事でしょう!!!
    周りの桜は既に散り始めてますが、不織布の下で育ったブロッコリーの可憐な黄色い花は今が満開となっています。
    もう少し見ておきたい所ですが、次の作業が有るので全てを取り払いました。

    ブロッコリーの撤去完了

    次に来た時にこの畝を耕す事にしましょう。
    農作業ももうひと踏ん張りだ・・・。
    この老体ではしんどい・・。
    でも、頑張ろう。



  • 新タマネギを収穫してみた!!!

    新タマネギを収穫してみた!!!

    今日も暖かと云うか、少し暑いくらいにも感じる。
    農園へ向かう農道の桜も今が満開となり、車で桜並木の下を通過する時の気分は何とも言えず爽快だ。
    やがて桜吹雪の如く花びらがあっと言う間に散り始めるので今の内に堪能しておこう。

    さて、今日は新タマネギを試しに収穫してみました。

    新タマネギ

    ベト病でかなりの数を抜いてしまいましたが、残りの苗は病気にめげずに球はかなり大きく(小さいのも有る)なっていました。
    今回の収穫は半分くらいなので、残りのタマネギはまた日を改めて収穫するとしましょう。

    九条ネギも少しだけ収穫しました。

    九条ネギ

    何時も食べきれなくて腐らせてしまうので、食べる分だけ持ち帰るようにしています。

    今日の農作業は畝の耕し(荒起こし)です。

    畝の耕し

    去年はこの畝にサツマイモを育てたので今年も育てたいと考えてますが、畝の数に限りが有るので植付け計画を練り直さないといけないようだ。
    左の畝のブロッコリーは不織布の中で今が花盛りとなっているので早く撤去しないといけない。
    序に畝を早めに耕やして肥料も入れておきたいと思う。
    今日から4月なので、今月末の夏野菜の植付けに向けて土作りを頑張って行かねば・・・。

  • ヤーコンが発芽!!!

    ヤーコンが発芽!!!

    まだ3月末とは思えないような暖かさになった。
    三宮よりも遅れて咲く農園の桜も、この暖かさで既に満開に近い。
    しかし、このまま夏に向かうとはとても思え無い。
    4月の中旬迄は遅霜が降りる事も考えられる。
    まだまだ油断は出来ない。

    さて、今日はヤーコンの発芽を確認しました。

    〇がヤーコンの発芽

    マルチ掛けの上からビニールトンネルで覆って芽出し作業をしていましたが、芽がニョキニョキとマルチを押し上げていました。
    他に芽出しをしている里芋とショーガはまだの様です。
    植付けの準備をしなくてはいけないが、まだ3月末なのでちょっと植付けには早過ぎると思うので暫くトンネルの中で育てる事にします。

    発芽と言えば、紅くるり大根の育ちが良い。

    紅くるり大根

    ビニールトンネルの効果は大きいようで、路地で種を蒔いたダイコン三太郎よりも育ちが良いようだ。

    空豆もまだ大きくないが、白地に薄紫の可憐な花が沢山咲きだしている。

    ソラマメ

    太い茎を6本程度に剪定して大きなソラマメの収穫を目指したい。

    ニンニクも今年は良い感じに育っている。

    ニンニク

    去年はベト病っぽかったけど、今年のニンニクの葉っぱは活き活きしている。
    ただ今年に入って追肥を忘れたので大きいニンニクがが収穫できるかは分からない。

    今日の作業は区画内の雑草取りをメインに行ったが、次からは畝の耕しを始めて行こう。

  • 庭のチューリップが咲いた!!!

    庭のチューリップが咲いた!!!

    今日は昨日よりも一段と暖かくなった。
    私の家の周りでも庭先で色々な花が植木鉢や木々に色とりどりに咲きだしている。
    我が家の玄関脇にある小さな花壇にもチューリップの花が咲きだした。

    チューリップが咲いた

    まだ1本しか咲いていないけど、蕾を付けたチューリップが待機しているので暫くは綺麗な花が楽しめそうです。

    午前中に花に水遣りをしてると農園の野菜にも水遣りをやらなくっちゃって気になり、午後から農園に向かった。
    区画の野菜に水を与えた後、時間が出来たので前からやろうと思っていた事をやってしまおう。
    それは区画の一番南に面した畝の事なんですが、区画周りに防風ネットが張ってあるためネット側から畝の作業(雑草取りや土寄せ等)が出来ないのです。
    その為にネット際には雑草が茫々に生えてしまう。
    畝の両面から作業が出来るようにするには、畝を削って歩くスペースの分だけ畝巾を縮める必要が有ります。

    畝の片側を掘削中

    畝の片側を掘削したら畝板をずらしてネットと畝の間が歩ける様にしました。

    畝板の移動

    通路としては狭いが、何とか歩けそうです。
    今迄掛けていた防虫ネットも今は不要かも知れませんが、ケールがまだ残っているので元通りに掛けておきます。

    防虫ネット掛け

    後は畝の耕し(3畝分)と夏野菜のための土作りを頑張っていかなきゃと思っています。



  • 桜はまだ咲き始め!!!

    桜はまだ咲き始め!!!

    農園へ向かう農道の桜の花がほんの少しだけ咲きだしました。
    しかし、まだまだ蕾の方が多いので見頃は今月末から4月の頭になりそうです。
    19日以来の農園になりますが、その時は桜も硬い蕾だけだったのに此処に来て急に賑やかかさが出てきた感じです。
    19日以来になった理由は、私の背中の筋が痛んだから。
    湿布を貼って暫く安静にした事で、やっと回復したって訳です。
    なので、今日は無理せずに野菜に水だけをやって帰る予定でいます。
    何時もの様に交流館まで水汲みにジョーロを持って行こうと思いましたが、「もしや」と思って屋外給水柱の蛇口を捻ってみたら・・・。
    出ました!
    水がドバドバと!

    屋外給水柱の蛇口から水が出た!

    助かりました、有難い!
    早速にホースを蛇口に繋いで散水しました。
    種蒔きした野菜の発芽を確認します。
    紅くるり大根が発芽を始めていました。

    紅くるり大根の発芽

    三太郎大根も発芽してます。

    ダイコン三太郎の発芽

    ニンジンも今日はハッキリと発芽を確認する事が出来ました。

    ニンジンの発芽

    水遣りが終わったので帰ろうと思いましたが、ふと見るとカーリーケールの成長が良くて採って下さいって言ってるみたいなので収穫する事にしました。

    カーリーケールの収穫

    暖かくなって春めいて来たので野菜も成長しだしましたが、雑草はそれ以上に元気良く成長するので暫くは農園に来ても雑草との戦いが続きそうです・・・。




  • カーリーケールの収穫!!!

    カーリーケールの収穫!!!

    今日はカーリーケールの収穫をするために農園に出掛けました。
    お天気もポカポカとして、農作業には最適です。
    農園に着いたら水撒きから始めますが、未だに屋外給水栓から農業用水が出ないので水道の有る交流館と区画の間をジョーロを持って3往復するハメになりました。
    ニンジンの発芽が遅れていますが、今日見たらポツポツと芽が出だしています。

    ニンジンの発芽

    写真では発芽は分かりづらいですが、肉眼で確認できる程度です。
    同時期に巻いた小松菜はハッキリと双葉が分かります。

    小松菜

    さてソラマメの状態ですが、一部に花が咲きだしました。

    ソラマメに花が咲きだした。

    ソラマメは花が咲きだしたら毎年追肥しています。
    なので苗の脇を掘ってボカシ肥料を入れて土寄せを行いました。

    ソラマメの追肥

    序に枝を8本程度残し、細い枝はカットしています。
    最終的には枝は5~6本にする予定。

    さて、最後にケールを収穫です。

    カーリーケール

    一見するとパセリですね。
    これはスムージーの材料として使用します。

    早生のタマネギも球が大きくなってきました。

    極早生タマネギ

    少しベト病にやられてますが、もう直ぐ収穫できそうです。
    オニオンスライスにして食べるのが凄く楽しみです・・・。


  • ショウガの芽出し!!!

    ショウガの芽出し!!!

    昨日は午後から通り雨が降ったが、今日は天気も回復して春らしい暖かさとなりました。
    今特に農園で急ぐ作業はないですが、昨日買ったショウガの芽出し作業をやってしまいましょう。

    土佐大ショウガ

    発泡スチロールの箱に籾殻を入れて、そこで保存しても発芽しますがビニールトンネルの中で土に埋めた方がより早く発芽すると思う。
    発芽用に作った畝の土を掘り、塊のまま親ショウガを置いて土を戻します。

    ショウガの芽出し

    土を戻した後に黒マルチと除草シートを敷いて、ビニールトンネルを掛けました。

    芽出し専用の畝

    このままの状態で、約1か月後に発芽状況の確認をして本来の畝に植付けていきます。

    さて、ショウガを何処に植え付けるかですが、出来が悪いアスパラの栽培を諦めて、この畝をショウガ用として耕し直すことにしました。
    隣にミョウガ(上の畝)を育てているため、根の進入を防ぐ目的で波板を深めに入れときます。

    波板を深めに設置

    畝を耕すと、アスパラの根がゴツゴツと出てきて大変だったが何とか耕し終えました。

    ショウガの畝

    写真のように雨除けの支柱が残っている中で耕すため中腰の姿勢が続き、耕しが終わるころには少し疲れてしまった。
    疲れると言えば、私の周りでも年齢的に耕しがきつくなったとか病気で疲れるなどで、今月末でやめる方が多い。
    二日前にはBさん(思案中)、昨日はOさん、今日はTさんからやめる話を聞いた。
    年齢や病気では引き留める訳にもいかないし。
    いつも農園で顔を合わせる間柄だけに実に寂しい。
    私もあと10年頑張れるだろうか、先々病気するかも知れないし、自信は全く無い・・・。

  • ショウガをゲット!!!

    ショウガをゲット!!!

    今朝は曇り空で、今にも降り出しそうな天気です。
    夕方には通り雨が降るとか天気予報は言ってました。
    なので今日は農園はやめ、ホームセンターに行ってショウガを買ってみよう。
    ホームセンター店頭のショウガも中国産の大ショウガと土佐ショウガの2種類が有り、値段も中国産は半値に近い。
    でもケチらないで土佐ショウガ(1kg)を買うことにしました。
    また天気がいい日に農園に持ち込んで芽出し作業が必要になる。
    去年のショウガは失敗したが、今年は絶対に成功させるぞ!!!

    さてさて、家でポットに種蒔きした野菜ですが、着々と育ってきました。
    トマト(フルティカ)は16個が発芽しました。

    トマトとカーリーケール

    ただ、1本だけ徒長しているのが気になりますが・・・。
    右端の7個はカーリーケールの苗です。

    こちらはキャベツになります。

    キャベツとケール苗

    キャベツは苗を3本から2本に間引きしていますが、その内に1本だけにします。
    葉っぱが似ているので区別しづらいですが、右端はケールです。

    ナスとピーマンが発芽器の中でまだ発芽していませんが、必要なのは2~3本なので発芽に失敗したら苗を購入しようと思っています。


  • ダイコンの種蒔き!!!

    ダイコンの種蒔き!!!

    今日も良い天気になったので、ダイコンの種蒔きをしてみよう。
    そう思い立って農園に来てみたが、畝はまだ作ったばかりなので急いで種蒔きする必要はない。
    でも畝を作ったからには蒔かずにはいられないのが私の性分である。
    一旦畝の表面を均一に均してから、瓶の底を使って丸い穴を作った。
    その穴にダイコンの種を3粒蒔く事にする。

    手前が紅くるりダイコン、後ろが三太郎ダイコン

    手前の畝に紅くるり大根の種を蒔き、後ろの畝にダイコン三太郎の種を蒔きました。
    種を蒔いた後には籾殻を乗せ、たっぷりと散水しておきます。

    種蒔きの後にたっぷり散水

    まだ農業用水が出ないので不便です。
    昨日も交流館で何時から屋外流しの水が出るのか尋ねましたが、「まだ霜が降りる事が有るから」との返事。
    確かに今の時期に遅霜は有るけど、「水道管の凍結とは関係ないじゃねえか」と言いたくもなりましたが、そこは大人の対応で「早めにお願いします」とだけ言っておきました。
    ジョーロに交流館から水を汲んで区画との往復は面倒なものです。
    大根の種蒔きした後で紅くるり大根の種袋を見たら、この時期はマルチかトンネル栽培と書いてあります。
    三太郎大根はその儘で、紅くるり大根だけにビニールトンネルを掛ける事にしました。

    紅くるり大根のトンネル掛け

    種蒔き以外の作業としては、今日も黙々と雑草取りに励んでます。
    草取りは地味な作業で嫌になりますが、この積み重ねが大切な事なんです・・・。