最近は家の用事で少し忙しかった。
農園の作業も特に急ぐ作業は無いので必然的に農園へ行く機会も少なくなる。
気候も一段と暖かくなり、家の用事も一段落してきたので今日は農園に行く事にした。
玄関先に置いた発芽器から発芽したヤーコンを7個を持って午後から車で農園に向かう。

ヤーコンを植付ける畝は既に出来上がっているので70cm間隔でピンを刺して植付ける場所を決める。

この畝に5個のヤーコンを植付ける事が出来た。

早めに植付ける事で本格的な夏を迎えるまでに葉っぱを大きく育てておきたい。
グリンピースの苗も現在までビニールトンネルで寒さ対策をしていたが、そろそろビニールトンネルを卒業しても良い頃だと思う。

ビニールを剥がしてみた。

今日はビニールを剥がすだけと思っていたが、どうしても支柱とネットを作ってあげたくなる。
現在の小さいトンネル支柱を引き抜いて、大きいアーチ支柱を両端と中間に立てた。
これはセンターに立てた5本の支柱が倒れない様に固定する為に使う。
センターの支柱に誘因ヒモを引っ張ってネットを作って行く訳だ。

写真では見えにくいが、誘因ヒモをグイッと張って両端で結んで下から7段まで終わらせた。
まだまだ誘因ヒモの段数は足りないが、追々やる事にする。
次に農園に来た時にタマネギ(早生)のビニールトンネルを剥がす事にしよう。
コメント