今日は午後から畑に行ってきたが、農園の交流館へと続く道の桜に花がチラホラ咲き始めていた。
この農道は道幅が狭いので片並木となっているが、それでも桜並木が満開の花を咲かせるとちょっとした観光名所並みとなる。
来週から気温も暖かくなるらしいので一気に花を咲かせて私達の心を和ませてくれるで有ろう。
さて、今日はトマトの植付け準備をする事にする。
白菜を抜いた跡の畝を耕してマルチを敷くまでを行いたい。
最初に行うのは畝の雑草を抜く事から。

牛糞とボカシ肥料、有機石灰を入れて耕す。

マルチを敷くために土の表面を板で均せば畝は完成。
最後にマルチを被せて、後はトマト(フルティカ)の苗を植付けるだけ。
去年は苗の間隔を狭くしてみたが鬱蒼として虫(アワノメイガ)が発生してしまったので、今年は間隔を開けて育ててみようと思っている。
何年も育てているのに未だに試行錯誤とは情けないとは思います。
この畝の隣で育てているカーリーケールに薹が立ち始めてきた。

次回は今のケールを全部収穫して、次の植付けの準備に入らないといけない。
グリンピースのネット作りは中段までしか張ってなかったが、今日は上の段まで誘因ヒモを張って作り上げた。

誘因ヒモは細いから写真では見えないかな・・。
コメント