県道から農園に入る農道の桜がかなり咲いてきた。
もう少しで満開を迎えそうだが、次回行く頃には散り始めてる気がする。
気温も今週から上がって来たので農作業もそれに合わせて進めて行かなくてはいけない。
これから少し忙しくなりそうだ。
今日は董立ちしたケールのビニールトンネルを取り払う事から始める事にする。

ビニールを取り払うとケールの全てが薹が立ちし始めていた。

全部のケールの葉を収穫して苗を根っこ毎抜く事にする。
収穫すると神戸市の指定ゴミ袋が満タンになるくらいの量となった。

また新たに同じ種類のケール苗を植付ける予定をしている。
場所が無くて連作となってしまうが何とかなるだろう。
暖かくなった事で気に掛かっていたのがタマネギ(早生)のビニールトンネル。

全てのビニールを外してみたが、トンネルの中には雑草が結構生えていた。

雑草が根元に生えていると風通しが悪くなってベト病に罹りやすくなる。
その為雑草だけでなく枯れたネギの葉っぱも拾って綺麗にしておく。

これで少しは風通しが良くなっただろうか。

トンネル掛けしていた間は水遣りをしなかったので、土がカラカラになっていた。
今回だけ軽く散水してやる事にする。
今月の末迄には収穫したいと思っているので何とか一気に成長して欲しい・・・。
コメント