最近はクラシックギターを手にする事が少なくなった。
何故か、うーんそれは全然上達しないから嫌になってしまったから。
それに高齢な事も有り楽譜を覚えられなくなっている。
指の運びも何度練習しても忘れてしまう。
数年前にアルハンブラの思い出を弾きたいと思って島村楽器で買ったものだが、実際に練習してみるとトレモロ奏法が上手くいかなくて挫折してしまった。
久々に練習してみようかとギターを手にしたら、何と第4弦が切れている。
この際1~6弦まで取替えようと思いネットで購入して取替作業に入る。
弦の交換なんてやった事が無いのでyoutubeで勉強し、6弦から順番に張り替えてみた。
今迄は弦について思い入れは無かったが、実際に取替えて弾いてみたら音が少し柔らかい。
人差し指で2本以上の弦を押さえるのをセーハと言うが、取替えた弦は微妙では有るが押さえ易く感じる。
ただ張り替えたばかのため弦が緩むので暫くは音程合わせを頻繁に行わないといけない。
◆今日も猛烈に暑い中農園に行って来ましたよ。
最初に野菜に水を撒いたのですが、水勢いが悪くチョロチョロとしか出なかった。
最近は雨も降らないし台風も来ないしで「ため池」の水も水位が下がってるのだろうと思われます。
収穫もオクラは採れているがキューリは数が出ないし形が悪くなっている。

トマトも採れてはいるが粒が小さくなってきた。

トマトの収穫位置も段々と上へ移動して、今では少し上を向いて収穫する感じになっています。

もうそろそろって感じやね・・・。
コメント