キューリの苗を撤収した!!!

 今年のキューリ(6苗)は苗を早めに植付けた影響で早い時期から収穫が始まり、最盛期には食べ切れないくらいの量が採れて処分に困ったものだ。
その後も衰えを知らないかの様に実を付け続けていたが、猛暑の影響を受けて8月中旬に入ってから収穫が落ち出して一部の苗はその頃から全体が枯れて来た。
9月に入ってからは数本採れる程度では有ったが今日見たキューリの苗は完全に枯れている。
次の秋野菜の為に今日はキューリを撤収する事にしよう。
キューリネットを使っていないので蔓の絡みが少なく苗の撤収は意外と早く終わった。

しかし、これからが大変で両脇の支柱と誘因ヒモを外して行く。
ヒモは再使用も可能だが取り外しの手間と労力を考えてハサミで切って捨てる事にする。
まだ畝の耕しは残っているがトンネル支柱を除いては片付は一応終わった。

トンネル支柱(雨除け)もガッチリと作られているので、これは此のまま使う事にする。
右隣の空いている畝の黒マルチを取って耕せる状態にしておいて、次の機会に耕そう。
◆最後にゴーヤとオクラを収穫する。

オクラはそろそろ終わりが近いかなぁって感じです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました