水耕栽培を始めてから色々分かって来た事有る。
簡単に出来るものと思っていたが、実際にやってみると上手くいかない事が多い。
そんな中、カイワレ大根の種を買ったのでお家で栽培してみようと考えた。
序に水耕栽培に必要なEC測定器も買っている。
カイワレ大根はキッチンペーパーを4枚敷き、水を含ませてからカイワレ大根の種を満遍なく蒔いた。

容器はキッチンで使うトレーを使っており、この写真の量で種1袋を殆ど使う。
発芽迄はボックスに入れて、発芽後は外に出す予定をしている。

3日も経てばかなり発芽を始めていると思う。
種を蒔いた小松菜はどうなっているのか。
種蒔きしてから2日半になりますが、殆どが発芽しています。

スポンジの下から根っこが伸びて来る頃に水耕栽培の容器に移して本格的な栽培が始まって行く。
その前にLED照明の高さ調節が上手く出来ないので追加でチェーンを買いました。

ワイヤーから鎖に取替える事で多少は高さの調節が可能になったかな。

⇩

LED照明を下げる事が出来る様になったので早速小松菜に照明を当てる事にした。

今は25%の明かりで8時間の設定にしていますが、本格的に液肥に移行すれば100%照射にしていきます。
栽培セットのレタスはまだ本葉が出始めた程度ですが、光も弱く全体に弱弱しく感じるので卓上ファンを買って風を送る様にした。

この様に実際始めると色々と工夫が必要な事が分かって来る。
水耕栽培も奥が深そうだ・・・。
コメント