DIY 池のろ過装置を改修!!! 最近の話題で野生の熊が人里に降りてきて人が襲われたって話を良く耳にします。今年に入ってクマ被害はすでに100人超らしい。なぜ熊が街中まで出墓地するのか。その理由に、今年は猛暑で山に熊の餌が少なかったことも理解できる。猛暑の影響よりも、もっと違う原因が有るような気がしてならない。最近は山の樹木を大量に伐採して開発を進め、巨大なメガソーラーが各地に設置されているのが現状です。居場所が無くなった熊が餌を... 2023.10.26 0 DIY
DIY レンジフードの交換!!! 我が家のレンジフードはかれこれ18年くらい使っている。今使っているレンジフードは故障も少ないのでまだまだ使えるとは思うが、この先の年齢を考えたら自分で交換するとなると今しかないとも思う。実際にレンジフードは業者に頼むのが一般的で、自分で交換するなんて今迄考えた事も無かったが、そんなに難しいとも思えない。それよりも、こんな重量物を吊戸棚の高さまで持ち上げられるのか、ギックリ腰は大丈夫か、途中でひっく... 2023.05.11 0 DIY
DIY 車のナンバー灯のランプ交換!!! 早いもので今日から3月になり、いよいよ春の幕開けとなります。気温も今日は温かく、外出するのにダウンを羽織っていると汗ばむ感じがした。ただ今年は花粉の飛散が例年より早いようで2月の10日過ぎから花粉症の薬を飲み始めているが、早くも鼻の奥がが炎症を起こした感じになっており、これが私にはすごく辛い。一旦花粉症が始まると、収まる6月中旬までかなりの長期戦を覚悟しないといけないし、マスクもその間はずーっと離... 2023.03.01 0 DIY
DIY サンルームにクッション壁紙シート!!! サンルーム(洗濯干し場)のクッションフロアの貼り直しを終えたばかりですが、今日はサンルームの壁にクッション壁紙を貼って見る。元々この場所(ベランダ)には外に洗濯物が干せるようにアクリ板の屋根(庇)が有りました。庇だけでは雨が吹き込んで洗濯物が濡れるため、庇を撤去して全体を囲う感じのサンルームに改修しています。ただ3方を囲っただけなので壁は既存の外壁のまま。せっかく作ったサンルームなので、一つの部屋... 2023.02.23 0 DIY
DIY トマトの発芽!!! ポットにトマト(フルティカ)の種を蒔いて発芽器で暖めましたが、3日目に一緒に種蒔きしたケールが先に発芽し、トマトは1日遅れの4日目に発芽を始めました。発芽器に入れないと発芽は難しいですが、発芽して直ぐにお日様に当てないと茎が細くヒョロヒョロと伸びすぎてしまう。徒長してしまうと苗は成長せず、途中で枯れてしまうので発芽器から取り出すタイミングが大切になります。その後は日中は外に出して日に当て、夜は寒さ... 2023.02.22 0 DIY野菜栽培
DIY 人感センサーの交換!!! 我が家の2階廊下にはLEDテープを使った照明を設置している。人感センサーにより人の動きを感知して電源がON・OFFするので節電にはなっているが感度がイマイチ悪い。人感センサーの前を通り過ぎた頃に電気が点灯する感じで、感度の遅さにイライラしていた。そこで今回amazonで買ってみたのは露出で壁に取付けるタイプの人感センサースイッチだが、商品から出ている3本の配線が細くて長さもちょっと短い。少々気にな... 2023.01.20 0 DIY