DIY

DIY

引出しにスライドレールを取付け!!!

今日はお家でDIYを行いました。我が家では、洗面所の脇に置いている袖机が有りますが、特に一番下の引き出しが重いのです。昔ながらの引き出しで、木のレールに引出しの溝が前後に移動するだけのシンプルな構造です。現在の引出しの構造。何とか軽いレールに取替えられないかと思ってamazonで注文したのがソフトクローズスライドレールと云う商品。ソフトクローズスライドレールこの商品は厚みが約13mm有るので、今の...
0
DIY

流し台の給水栓を交換した!!!

台風14号が今朝早くに紀伊半島に再上陸しました。台風発生から迷走し、中国の東海上に停滞した後、九州へ上陸するも勢力がかなり衰えて紀伊半島を抜ける頃には温帯低気圧に変わりそうです。この辺り(神戸市北区)は六甲山脈が壁となり、雨模様とはなりましたが強い風は吹きませんでした。 最近は腰の調子がイマイチで、農園にも中々行けない毎日が続いているのでU-NEXTで映画鑑賞をする事が多くなり、インドアの生活が主...
0
DIY

部屋物干の取付!!!

最近はちょっと雨が降ったり止んだりって天気が多いです。天気が悪い日に洗濯すると洗濯物の干す場所に困りますよね。我が家には室内干しをする部屋を設けており大体の洗濯物は干せるのですが、それでも干す場所が足りない時が有ります。その「ちょっと干したい」って時のためにダイニングに臨時の干し場を作る事にしました。普段は竿が有ると邪魔だから片付けて置き、洗濯物を干す時だけ竿を出して干せるようにします。今回使った...
0
DIY

ひょうたん池の濾過フィルター交換!!!

我が家の小さな小さな猫の額のような庭の片隅にひょうたん池が有り、池には現在はオランダ獅子頭が2匹泳いでいます。飼い始めて丁度1年になりますが、1年前と比べると驚くほど大きくなっている。今の金魚の前は琉金を飼っており、その時は噴水がメインの濾過器を使っていました。その為、2か月に1回は池全体の掃除をしないと緑色に濁るのでメンテも大変だった。今回はその反省から自作でろ過装置を作ったが、濾過が上手く行っ...
0
DIY

洗面台の排水管掃除!!!

今日は朝から強い雨が降っています。それに風も強い。どうやらこれが春一番のようです。これを境に気候も一段と春らしくなって行く事でしょう。先日1階に設置している洗面化粧台の排水が悪くなったので排水管の清掃をしました。今日は一日雨のようなので2階の小さな洗面化粧台の排水管を詰まる前に清掃します。2階の洗面化粧台毎年定期的に大掃除は行っていますが、洗面台の排水管まで掃除してる人はまず居ないんじゃないだろう...
0
DIY

シャワーヘッドの交換!!!

ここ数日は春のように暖かな陽気でしたが、昨日から強い風を伴って気温も一気に冬へ押し戻されてしまいました。今朝は庭に有るひょうたん池の表面に氷が張っていたのでかなり寒かったものと思われます。そんな寒い時には暖かいお風呂にゆったりと浸かっているのが一番です。バスタブにお湯を入れるとシャワーは殆ど使わなくなるので気が付きませんでしたが、シャワーのメッキの端の部分が少し剥がれが出てきている。エッジの部分の...
0