野菜栽培 ヤーコンの植付けとエンドウの支柱立て!!! 最近は家の用事で少し忙しかった。農園の作業も特に急ぐ作業は無いので必然的に農園へ行く機会も少なくなる。気候も一段と暖かくなり、家の用事も一段落してきたので今日は農園に行く事にした。玄関先に置いた発芽器から発芽したヤーコンを7個を持って午後から車で農園に向かう。ヤーコンを植付ける畝は既に出来上がっているので70cm間隔でピンを刺して植付ける場所を決める。この畝に5個のヤーコンを植付ける事が出来た。早... 2025.03.26 0 野菜栽培
野菜栽培 ヤーコンの植付け!!! 先日種蒔きしたダイコンは発芽しましたが、ニンジンはまだ発芽していません。もう10日経ちますので発芽には失敗したっぽいです。失敗の原因は去年使った種の残りだったからかも。新しい種を買ってもう一度蒔きに再挑戦してみるか。◆さて、今日はヤーコンの種芋を植付ける事にしますが、その前に残した畝の耕しを終わらせてしまいます。この畝は地下茎の植物スギナが多く、茎を撤去するのに深めに掘り起こす必要が有ったのでかな... 2023.03.29 0 野菜栽培
野菜栽培 ヤーコンと里芋の植付け!!! 4月も既に下旬に入り、ポカポカと暖かくなって来たのでもう遅霜の心配はしなくて良いだろう。夏野菜の植付けで心配なのが遅霜だが、この時期とこの暖かさなら問題無さそうなのでボチボチと野菜の植付けを始めていきます。まず、去年暮れに畑に埋めていたヤーコンの種芋を掘り起こしてみましょう。ヤーコン種芋を掘起した。ヤーコンの種芋を土に埋め、シルバーマルチと除草シートを掛け、土を盛って保存していましたが、腐らずに保... 2022.04.22 0 野菜栽培
野菜栽培 里芋とヤーコンの植付け!!! 20日以降から暖かくなるだろうの予測通りに今日は暖かくなりました。暖かいと云うか、寧ろ暑いくらいだ。そろそろ夏野菜を植付けても問題なさそうなので、比較的寒さに強そうな種類を選んで植付けを始めることにしました。手始めに芽出し中の里芋とヤーコンがどうなっているか確認してみましょう。ヤーコンは葉っぱが既に出ています。ヤーコン里芋はどうなっている?サトイモの芽出し除草シートの下で芽がニョキニョキと伸び始め... 2021.04.20 0 野菜栽培