夏野菜の準備をボチボチと!!!
2023-03
浴室暖房乾燥機の取替!!!
お風呂場で使っている浴室暖房乾燥機のMAXからお手紙が届きました。その内容は、設置してから10年が経過しているので点検か取替えがお勧めとのことです。取替えるなら新しい機種でプラズマクラスター発生の商品が工事費込みで約14万らしい。商品単体を価格comで調べたら59,800円で買えるじゃないですか。所詮は換気扇だから自分でも出来るんじゃないかと考えて商品を注文してみた。午前中に届いた浴室暖房換気扇は...
ヤーコンの植付け!!!
先日種蒔きしたダイコンは発芽しましたが、ニンジンはまだ発芽していません。もう10日経ちますので発芽には失敗したっぽいです。失敗の原因は去年使った種の残りだったからかも。新しい種を買ってもう一度蒔きに再挑戦してみるか。◆さて、今日はヤーコンの種芋を植付ける事にしますが、その前に残した畝の耕しを終わらせてしまいます。この畝は地下茎の植物スギナが多く、茎を撤去するのに深めに掘り起こす必要が有ったのでかな...
畝を耕す!!!
今朝はお日様も顔を出して良いお天気に戻りました。農園に行きたかったのですが、今日は車を使われているので休養の日にします。何故に休養かと言うと、昨日は雨が上がっていたので農園に行って畝を耕したから。◆ここから先は昨日の話です。朝から雨は上がってはいましたが、農園の地面の泥濘は回復していない。次の野菜の準備の都合も有るので耕せるところは耕したかったので、服が汚れる事は気にせず少し頑張ってみました。先ず...
里芋の芽出しを畑で!!!
昨日一昨日と雨が降ったので農園には行けず。農園に行けないならばと里芋の芽出し作業を家の庭でやったが、農園の畑に移した方が条件が良さそうなので里芋の種芋を鉢ごと農園に持って行く事にした。芽出しと云えば、里芋よりも植付け時期が早いヤーコンの方を急がないといけないので一度は掘り起こして再度土に埋めていたヤーコンの種芋をもう一度掘り起こします。種芋は塊になっているので、ある程度の大きさ(2~3個)に分割し...
里芋の芽出し!!!
今日は外に出る時は薄着にしないと汗ばむくらい暖かな気候になりました。こんなに暖かなのにこの辺りの桜はまだ蕾のまま。しかしあと1週間もすれば近所の桜並木も一気に開花して薄桜の花びらで溢れるような気がしています。さて今日は用事があって農園に行けなかったので、お家で里芋の芽出し準備をする事にしました。いつも里芋の芽出しは農園に持って行き、畝の片隅に埋めていますが今年は小さな鉢に入れて芽出しをやってみます...
野菜の種蒔き2回目!!!
3月も下旬になったので、そろそろ次の野菜の種蒔きを始める時期になりました。今日はスイカとカボチャの種を蒔いてみようと思う。家庭菜園なので場所を取るスイカやカボチャは沢山の苗を植付ける畝がない。スイカは2苗、カボチャは1苗も有れば十分だ。でも失敗する事も考えて予備苗も各々作っておく事にする。カボチャとスイカの種蒔きミニひまわりの種蒔きトマトとケールの苗カボチャの種類は「栗カボチャ」。スイカの種類は小...