今年の夏野菜はトマトの種蒔きから!!!

 今日は建国記念日で寒い日ではあったが、一時の寒波からは峠を超えており午前中は比較的良い天気となった。
午後からは曇ってきて時折小雪も舞い散り気温も下がってきたが、今日から夏野菜の種蒔きを始める事にする。
今年最初の種蒔きは毎年栽培しているトマト(フルティカ)からだ。
ホームセンターで買って来た種は値段の割に数粒しか入ってないので発芽には気を遣う。
去年から区画を半分に減らしたため沢山のトマトを植えられないのでポットの数も8個だけ用意し、1ポットにトマトの種を1粒蒔いた。

種を蒔いても今の時期は気温が低すぎるので自然に発芽は中々してくれない。
そこで登場するのは発芽器になります。
外の物置から1年振りに引っ張り出して来たが、年と共に段々と発芽器がズッシリと重く感じるようになってきた。

今回はポット8個だけなので発芽器の中でゆったりと過ごして頂こう。
多分4~5日で発芽すると思うが、発芽したら直ぐに日光に当てないと苗が徒長してしまう。
ただ、夜間はまだまだ寒いので日中は外に出した苗を玄関内に入れなくてはいけない。
手間は掛かるけど、これも野菜作りの楽しみでもある。
種蒔きでも畝に直播きした方が良い野菜(ダイコン・ニンジン)も有るので、そろそろそっちの準備も始めて行きたいと思う。

コメント