明け方はかなり冷え込んでいたがお昼頃になるとポカポカとした気候になってきた。
昨日はせっせと耕して畝を作ったので、種蒔きを今日やっちまおう。
タネとは大根と人参である。
最初に畝に筋を2本作って「総太り5寸」のニンジン種を蒔く事にする。

いつも使う向陽2号のようなペレットでは無いので筋にパラパラと適当にバラ蒔く。
土を薄く掛けてから籾殻を上に乗せた。

人参は発芽するまでが勝負だから更に不織布を被せる。

人参が終われば次に大根の種蒔きに移る。
今回蒔く大根の種は「かわいい大根」、要はミニ大根だ。

30cm間隔を2列にして1つの穴に3粒の大根の種を蒔いた。
上に土を掛け、籾殻を乗せたらニンジンと同じように不織布を掛ける。

これでも十分寒さを耐えてくれると思うが、用心のため3月中頃まではビニールトンネルを掛けます。
次にレタスの種を蒔こうと思って種袋の概要を読んだらポットに種を蒔き、ある程度育ってから畝に植付けると書いて有った。
今日はレタスの種蒔きは止めて、家でポットに種を蒔くことにします。
大根と人参は発芽迄は水遣りが必要かと思うのでちょこちょこと農園に通う事になる。
他にもタマネギ(早生)の追肥も残っているので次回散水と一緒にやっておこう。
コメント