トマトを植付け!!!

 朝の7時から8時に掛けて雨が降りましたが以降は曇りに変わり午後からは晴れの予報となっています。
多少の雨でも今日は午後から農園に行きたいと思っている。
その訳は家で育苗しているトマトの苗が少し病気がちになってきたから。
葉っぱに少しだけど茶色の斑点が出てきた。
苗を育苗箱の中で密集して育てるため風通しが悪かったのだろう。
こんな事なら早めに畑に植えつけてあげた方が良いと思えるからです。
農園に持ってきたトマト苗がこちら⇩

全部で8個有ります。
畝のセンターに50cm間隔で植付け、全部で7苗を植付けました。(1個は予備)

苗が活着するまでは強風で茎が折れない様に支柱で支えておきます。
今年のトマトの育て方ですが、ヒモを使って吊るし栽培にするか支柱を立てるかまだ決めていません。

 トマトの植付けは終わったが、次にケールを植付ける準備もしなければいけない。
トマトの横の畝に牛糞とボカシ肥料を撒いてシャベルで耕しました。

後は有機石灰を撒いて黒マルチを掛ければ出来上がりとなるが、作業は次回に行う。

 先日植付けたレタスは何とか活着した感じです。


 ニンジンも間引きしないといけないと思いつつ放置したままだ。


 タマネギ(早生)の玉が急に太くなって来た。

最近多い雨の影響でベト病等の病気が心配では有る。
この時期で玉になっていない貧弱な苗は早めに抜いてしまう。
虫(アブラムシ)が付いたり病気になり易いからだ。
今この大きさなら収穫までもう少しかなって感じる。

 車で行き来する時に窓から見える農園の桜が綺麗だ。
ふわっとした風と一緒に桜の花びらがヒラヒラと舞い降りて道路一面が桜の絨毯に見えてとても幻想的でした。

 農園の桜も綺麗だけど、我が家の玄関脇のチュリップも綺麗に咲き出しています。

 春は綺麗な花が咲き誇って心がウキウキとしますが、花粉症(カモガヤ)の私にはとても辛い季節なんですわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました