ヤーコンの収穫!!!

 福島市の居酒屋でお通しとして食べたヤーコンの味が忘れられず、また食べたいと思ったがヤーコン芋はスーパーでも中々目にしない食材だ。
たまたまホームセンターにヤーコンの種イモが有ったので栽培を始め、それ以降は種芋を保存して毎年畑で作っている。
今年のヤーコンは植付ける畝に余裕が無かったので3株しか育てなかった。
育てるのに手間は掛からないんだが暑さに弱いので夏が来る前にある程度葉っぱを大きくして真夏は日陰を作る事はやっている。
背丈も結構伸びるので支柱で支えないと横に倒れるので支柱も作らないといけない。
今日は収穫の為に支えている紐を取り払ったら一気に地べたに倒れた。
早速1株だけ掘ってみるが、収穫する前に茎を刈ってからシャベルで掘りっていく。

株の回りにシャベルを入れる時に間違って芋を切ってしまうので注意深く掘る。

掘り起こしたところ、今年のヤーコンは出来が良い様だ。
大きいのが沢山付いている。
明日は大好物のキンピラを作ってみようか。

 この時期になるとヤーコンの収穫も気になっていたがグリーンピースの苗も植付け頃を迎えている。
キューリを作った畝に植え付けようと思うが、まだ雨除けが残っているので先に取ってしまう。

今日は風も無いので片付けは意外と楽だった。

此処に畝に敷いていた黒マルチを剥がして耕してしまう。
序に並びの畝も耕す事にする。

有機石灰は入れていないが牛糞だけ投入して耕した。

 ヤーコンの他にもミニ白菜が収穫期を迎えている頃です。

まだ少し早いのかなと思いながら1個だけ収穫してみた。

虫食い跡が見られないので外の葉っぱを多めに捨てなくても良さそうだ。
他にも赤カブとミニ大根を収穫しました。


コメント