Blog

  • ブロッコリーの初収穫!!!

    ブロッコリーの初収穫!!!

    昨日もそうだが今日も日中の気温が上がっている。
    お昼頃に農園に出掛けようと車に乗ったら自動温度設定された空調機からクーラーの冷ややかな風が出てきてそれがまた心地いい。
    ただ、外では風が強めに吹いていたので農園に居る時はそれ程の暑さは感じなかった。

    さて、農園ではもうやる事も無くなっており、今はただ畑の様子を見るだけになりつつ有ります。
    全体的に今年は野菜の成長が遅れている感じがしますが、もしかしてそれは私の畑だけかも知れません。
    キャベツもまだ収穫に至っていません。

    白菜も巻きは始まってはいるものの収穫にはまだまだです。

    私の区画の中で畝の片隅にポツンと1つだけ自然に発芽して育った苗が有ります。

    見ての通りトマトです。
    この時期に実が出来るとは思えませんでしたが抜くのも可哀そうだったのでそのまま残してあげたところ小さな実が出来てきました。
    また寒さが戻ればこのまま枯れてしまう運命なのでしょうが、枯れ果てるまでもう少し残してあげましょう。

    ブロッコリーも成長が遅れていますが、1つだけ頂花蕾が収穫出来そうな苗が有りました。

    今年初のブロッコリー収穫になります。

    赤カブも3個収穫しました。

    今は暖かいが12月に入ったら野菜の防寒対策が必要になるのでその頃少しだけ忙しくなるかな。

  • 三田市旧九鬼家住宅資料館見学!!!

    三田市旧九鬼家住宅資料館見学!!!

    今日は午後から三田市へ出掛ける用事が有り、途中で自由な時間が出来たので前から気になっていた旧九鬼家住宅資料館へ寄ってみました。
    以前に資料館の前を何度も通っていましたが、車で通過するだけで終わっていたのでこの機会に見てみようとなった訳です。
    場所は三田市屋敷町に在ります。

    この資料館の前に有料駐車場が有るので車はそこに停めて資料館へ向かいました。
    駐車料金は駐車券を持って行くと1時間無料にの券を出して貰えます。
    資料館の入場料は無料で、入り口にはコロナの影響で3蜜を避けマスクを着用する旨のお願いが書かれていました。
    この住宅の建て主は家の設計者である九鬼隆範が明治5年から8年頃に建てたと言われている。
    この建物の特徴は1階が伝統的な民家形式であるが2階はベランダの有る洋風意匠との対比にある。

    最初に建物の裏となる南面へ回ってみた。

    1階だけ見ていると立派な庭の有る日本住宅ですが、2階は確かに洋風で不思議な感じがします。
    でも、2階の部分を後から増築したのではなく最初から設計されていたと云う事からあの当時としては凄い知識を持っていた方だったようです。
    さて、中に入って見学して行きましょう。
    台所の土間は土で薪でご飯を炊く竈が有りました。

    客間と住空間は床の框で区切っており、住空間は一段高くなっています。
    そして客間の壁には三田藩の家老職を代々引き継いできた九鬼家を思わせる槍が掛けられています。

    もし商談でトラブれば「無礼者!」とやられてしまうのかと思うと怖い。
    南に面した和室(仏間)です。

    先程外から見た庭の景色を建物側から見るとまた違った景色となる。

    そんなに立派ではないが欄間も有りました。

    また、隆範は幕末に神戸で活躍した勝海舟らに師事し、測量技術などを学んだ後に1872年 日本で初めて開通した鉄道 新橋-横浜 の路線設計に関わっています。
    隆範が直筆した市指定文化財の「京神間鉄道線図」(縦41センチ、横126センチ)も展示されており、1877年に京都-神戸が開業した際、天皇陛下に披露した図面の控えで、京都、大阪、神戸地域が描かれています。
    興味がある方は是非足を運んでみては如何でしょうか・・・。

  • ソラマメの植付け!!!

    ソラマメの植付け!!!

    一時の寒さも一段落して今日はポカポカとした陽気が戻ってきた。
    家で種蒔きして育苗中のソラマメを植付けるにはこの暖かさは絶好かも知れないと思って農園にソラマメの苗を持ってやって来た。

    このポットに9つの種を蒔いたが、発芽したのは6個だけだった。
    畝では8苗を育てる予定なので後2つ苗が必要になってくる。
    追加で2つの種をポットに蒔いたが、まだ発芽していないので間に合うか心配です。
    植える畝の準備は全て終わっているので早速に植付けました。

    植付け方法は畝の中央に1条で植付けています。

    2年前までは場所を有効に使いたいと思い2条植えにしていましたが、去年から1条植えに変えたところ大きなソラ豆と量を収穫する事が出来たので今年も1条植えにしました。
    もしかしたらこの場所で連作障害が出る心配も残っています。(あやふやだが4年前にマメを育てたような記憶がある)

    最後に赤カブを収穫してみた。

    まだ少し小さいかな・・・。

  • PCの無線LANが時々切れる!!!

    PCの無線LANが時々切れる!!!

    最近は家の中の模様替えで忙しく農園に行く間隔が最近は開いています。
    買い物するにしても今はネットで購入した方が種類も多いので近所のショップに行く事も少なくなりパソコンを見る事がより多くなりました。
    そのパソコンですが、最近少しご機嫌斜めです。
    我が家は無線LANを構築しており、パソコンはアダプターをUSBに差し込んでネットに接続しています。

    ところが最近は時々ネットに接続できないなんて事が起こります。
    背面に付いているUSBポートをフロント側のUSBに差し替えてみるとちゃんと繋がる事から背面のUSB3.1に問題が有る様な感じです。
    背面のUSBはオンボードなのでその部分だけ取替は不可能なので、今回はマザーボードのPCI Express2.0×1に増設する事にしました。

    ネットで注文したUSB3.1が今朝到着したので早速取付に掛かります。
    本体の取付は簡単だが、ペリフェラル電源コネクタの線が短くて端子に繋げない。
    止むを得ず近くのケーズデンキで予備も含めて延長ケーブルを買いに走ります。

    しっかり延長ケーブルを差し込んで弛んだケーブルを結束すればUSB3.1gen1×4ポートの増設は完成です。

    パソコンを元の位置に戻して一旦抜いた電源を接続してパソコンを立ち上げUSBを確認すれば全てが完了となります。
    LANアダプターも新しいUSBに変わり切れる事も無く使える様になりました。
    この機会にパソコン内部の埃も掃除できたし部品を増設した事でまた新しい最強のPCを組立てたいと云った欲求が湧いてきますが、先の事を考えると今のマシンで十分と思うしかない・・・。



  • ヤーコンの収穫開始!!!

    ヤーコンの収穫開始!!!

    今日は少し肌寒い気がする。
    風邪を引かない様に何時もの服装に上っ張り1枚を重ね着して農園に出掛けました。
    でも、途中で暑くなってきたので結局は何時もの服装に。
    どうやら曇っている時は寒く感じるが、日が差せば暑くなるって事のようだ。

    さて、今日はヤーコンを収穫する事にしよう。
    ヤーコンの育て方をネットで調べると背丈が身長よりも高くなると書いて有るが、私が育てているヤーコンの背丈は腰の上までしかない。

    出来が悪いのかと思いつつ、株の茎をカットして黒マルチを剥いでみる。

    地表に芋の姿が見えているのでちゃんと出来ている感じはする。
    シャベルで芋に傷をつけない様にそーっと掘り起こしてみた。

    結構な大きさの芋が沢山出てきた。
    ヤーコンはキンピラが最高に美味しいのだが、サラダでそのまま食べても食感が良くてとてもお美味しい。
    量的にはこれくらい有ればもう十分です。
    でも、まだ3株残しているので全部は食べ切れそうもない。

    そろそろ赤カブも食べてみたいのだが、もう少しすれば収穫出来るかな。

    こちらも収穫までが待ち遠しい・・・。

  • 里芋の収穫開始!!!

    里芋の収穫開始!!!

    秋も深まり庭のサルスベリも葉っぱを赤く染め、ハラハラと舞い落ちて地面が赤茶色で埋まってきました。
    冬を迎える前に沢山食べて厳しい寒さに備えるのは動物の本能なのでしょうか、小食の私でもこの時期になるとやたらに焼き芋や里芋の煮っころがしが恋しくなるものです。
    そう言やぁ、里芋は今の時期が採り頃のはずだな。
    今年は8株の里芋を育てているので数株だけでも掘り起こしてみよう。
    育てている里芋の種類は大野芋で、背丈が低いので収穫はやり易い方です。
    先に茎を鎌でカットして株の周りにシャベルを入れて掘り起こしに掛かります。

    株の真下までシャベルを押し込んでよっこらしょっと掘り起こして株を取り出します。

    この要領で今日は3つの株を掘り起こしました。

    収穫した里芋は収穫籠の半分くらいです。

    今年の里芋の種芋は去年収穫した物で、食べる為に玄関に保管していたのが春先まで腐らなかったので植付けたもので、種イモとして保存した訳では無かったのです。
    今年は1株だけを残して来年用の種芋として後日空いている畝に埋めてみようと思う。

    里芋の次にターゲットとなるのはヤーコンだな。
    でも今日は里芋だけにして葉っぱ物の野菜に掛けた防虫ネットを取り外す作業をしておこう。
    赤かぶとレタスのネットを取りました。

    キャベツとブロッコリーのネットも取りました。

    11月中になるとネットが無い方が太陽光を一杯浴びる分育ちが良くなると思います。
    そしてこの時期の少し肌寒い感じが汗をかく事も無く、農作業には助かっています。

  • タマネギ(中晩成)の植付け!!!

    タマネギ(中晩成)の植付け!!!

    昨日は一日雨が降りましたが、今日は一変して爽やかな朝を迎えました。
    気温も上がって地面だけでなく遥か上空まで見渡す限りを朝靄が真綿の様に包み込んで一面が幻想的な風景を醸し出していました。
    でも、残念ながら日が昇ると共にその朝靄もあっと言う間に消えてしまった。

    さて、今日はタマネギ(ネオアース)の植付けを行いました。

    ネオアース100本と赤玉45本を植付けましたが、植付ける時に苗を確認したら赤玉の苗に早生って書いて有りました。

    中晩成の赤玉だと思って買って来たのに早生だと分かって「あっ!」と思っても後の祭り。
    諦めてそのまま植付けるしか有りませんね。

    さて、今迄白菜に防虫ネットを掛けていましたが、もう虫も見当たらないのでネットを取り外します。

    このトンネル支柱も必要ないので引き抜いて極早生のタマネギの畝に移し替えました。

    12月に入ったら極早生だけビニールトンネル掛けにして3月には外す計画です。

    タマネギと言えば、8月末に植付けたホームタマネギはどうなっているのやら。

    ホームタマネギは今回初めて育てるので収穫時期も良く分かっていませんが、確かに膨らみが大きくなってきています。

    グリーンピースも発芽してから順調に育っているようで一安心。

    同時期に種蒔きした絹サヤの方が成長がグリーンピースよりも成長が遅れているようです。

  • タマネギ苗を購入!!!

    タマネギ苗を購入!!!

    今の時期は気候が良いので家の用事も多く、特に大掃除には持って来いなのです。
    大掃除と言えば年の暮に行うものと思いがちですが、今の時期の方が年末より気温も高いので其の分乾きも早く効率も良い。
    我が家では既にフローリング床のワックス掛けから換気扇の掃除まで終わらせています。
    残るは窓のガラス拭き・屋外コンクリート床の高圧洗浄と屋外汚水管の洗浄だけになりました。
    屋外の掃除の場合は合羽を着て汗をかくので寒い12月が適しているようです。

    さて、今日は三田市の農業屋へ出向いてタマネギ苗を買って来ました。

    何時も空いている店内ですが、今日は少し客も入っておりタマネギの苗を買っている人も多く見られました。
    既に早生は植付けが終わっているので今回は中晩成タイプを購入しています。

    買ったタマネギの種類はネオアースが100本で赤玉が50本。
    もうそろそろ植え時となるので時を見て植付ける事にします。

    三田屋ではタマネギの苗だけではなくパンジーとビオラの苗も買って来ました。

    花は庭の鉢と花壇に植付けて来年の初夏までは楽しみます。

    先日はエンドウ豆の発芽を確認していますが、ポットで育てているソラマメは9個の内6個しか発芽していません。

    8個必要なので、あと2個分を追加でポットにマメを蒔きましたが、植え付け時に間に合うかどうかって感じですね。

  • タマネギの植付け準備完了!!!

    タマネギの植付け準備完了!!!

    今日は朝からアメリカの大統領選挙の開票速報でメディアは盛り上がっています。
    どんな結果が出るのかはアメリカ国民が決める事なので選挙権の無い私は状況を静観して見ているしか有りませんが、日本に与える今後の経済と安全保障等の動向にも目が離せないところです。

    さて、今日は久し振りに農園に行きました。
    タマネギ(中晩成)を植付けるのに畝を作って準備したかったからです。
    予定の畝の荒起こしと堆肥迄は終わっているので、今日はシャベルでもう一度細かく耕しました。

    有機石灰を振ってから平らに均した後に穴明き黒マルチを掛けます。

    これでタマネギの植付け準備は完了となります。
    穴の数は140有るので、この本数の苗を購入して確保する必要が有る。
    数年前に苗を購入しそこなってしまい確保するのに大変な思いをした経験が有るので早めに買っておきたい。

    さて、先に種蒔きしたエンドウ豆が中々発芽しなくて心配したが、今日見たらやっと発芽し始めたようです。

    大根もやっとそれらしい姿がみえてきました。

    去年は小さなヤーコンしか採れませんでしたが、今年のヤーコンはどうなっているだろうか。

    少し掘ってみたらかなり良いサイズに育っているみたいなのでもう少し待ってから掘り起こしてみましょう。

    最後にニラを収穫して家に戻りました。