その他 近所にある城跡!!! 今日は「建国記念の日」でポカポカの良い陽気となりました。建国記念の日と聞いて何か違和感を感じるのは私だけ?何故「建国記念日」じゃないの。紀元節と呼んだ方が建国の意義も分かり易いと思うけど。しかし、名前は変われど国の誕生を祝う気持ちは同じなの... 2022-02-04 0 その他
野菜栽培 トマトの種蒔き追加!!! 今朝は昨日とは違い、お日様が出てポカポカとした陽気になっていますが気温はかなり低い。この寒さが例年の寒さで有ろうと思うのですが、今迄が異常に暖かだったので寒さが一段と厳しく感じられます。ただ、この地域は昼と夜の寒暖差が大きいため健康管理をし... 2020-02-15 0 野菜栽培
DIY コメダ珈琲が6月にオープン!!! ウェルシア向かいに有った酒類・食品販売の「やまや北神星和台」が去年の11月に閉店し、現在は空き店舗になっています。古くは分かりませんが、20年前は「コープ」が営業していましたが、その後「楽市」となり今の「やまや」と展開し、その「やまや」も閉... 2022-02-05 0 DIYその他
野菜栽培 この冬一番の寒さ!!! 兵庫県内は冬型の気圧配置の影響を受けて6日の朝は厳しい寒さとなりました。朝方には雪もチラつき、植え込みの葉っぱの表面には薄っすらと雪が積もって久々に冬の景色を見せていました。これだけ寒いと農園の事も気になるのでお昼から行ってみる事に。日中は... 2020-02-15 0 野菜栽培
電化製品 手軽に使える掃除機!!! 今迄使っていたお掃除ロボのルンバですが、最近ご機嫌斜めになってきた。今のルンバは2代目か3代目(記憶が定かではない)です。移動するのが面倒なので1階と2階に其々設置していたので4台から6台を使い古した事になります。前からトラブルは多かったの... 2022-08-28 0 電化製品
DIY 郵便受の修理!!! 我が家の郵便受はポストは埋込型のごく普通の郵便受です。普通の郵便受なんですが、以前から郵便物を取り出す扉に亀裂が入ってしまい何度も修理を重ねて来ました。扉を交換したくても既に部品は廃番になっているし、郵便受ごと取替えると云っても埋込型だから... 2020-02-15 0 DIY
DIY 池のオーバーフロー配管!!! ひょうたん池のオーバーフローの排水管の手直しを行います。ひょうたん池の事なんて家庭菜園とは関係ない話題なので申し訳ないと思いつつ、他に話題が無いので投稿してしまいました。大雨などで池に水が溜まり過ぎると水が溢れて中の金魚が外に飛び出す事があ... 2020-02-15 0 DIY
野菜栽培 2月の種蒔き!!! 今日から2月に入ったので、2回目の種蒔きを行いました。本来なら2月は厳しい寒さとなる筈だが、今年はどうした事か妙に暖かい。今の畑で育つ野菜にとって、この暖かさが良いのか悪いのか良く分からない。暖かいと育ちは良いのだけど、逆に董立ちが早くなっ... 2020-02-15 0 野菜栽培
野菜栽培 野菜の種が発芽!!! 今日は気温が下がって、少し肌寒く感じる。さて、先に種蒔きし発芽器に入れた野菜の種が続々と発芽を始めています。ロマリア(レタス)の発芽は早かったが、ナスはそれから数日遅れて発芽し出した。スイカは更に遅く発芽を始めたが、まだ4個ポットの内2個は... 2020-02-15 0 野菜栽培
DIY ドアノブの取替!!! 扉を開けて自分の部屋に入ろうとしたらドアノブは回るがラッチが動かないので中に入れない。何度やってもラッチが引っ掛かってドアを開けられずかなり焦った。何度かノブを動かしていたら何とかドアを開けることが出来てホッと一息。しかし、此の侭ではどうに... 2020-02-15 0 DIY
野菜栽培 ケールの収穫!!! 月曜から雨が続き、今朝はその雨も上がりましたが暖冬のためか、1月とは思えないポカポカとした陽気となっています。今の時期は農園で特に急いでやる事が無いのですが、月曜の夜にかなり強い風が吹いていたのが気掛かりでした。ビニールトンネルや不織布が吹... 2020-02-15 0 野菜栽培
その他 味噌作り!!! 今年から味噌作りの場所が交流館から神戸三田プレミアム・アウトレットにほど近い石井さん家で行う事になりました。9時から毎年味噌作りの指導をしてくれている石井さん家の作業場で味噌作りが始まりますが、現地に到着すると既に一部は圧力釜で大豆が茹で上... 2020-02-15 0 その他