野菜栽培

ラディッシュの種蒔き!!!

我が家の玄関先に有る小さな花壇にサフィニアが咲いていましたが、かなり苗が枯れて弱って来たので全部抜いてしまいました。サフィニアは今年の夏にソコソコ育っていましたが全体的に成長が少し悪かった。その原因と思われるのは柊ナンテンの庭木を花壇に残していた為だろうと思う。元々は花壇全体に柊ナンテンを植栽していたが、花を育てたくて2本だけ残して残りは抜いてしまった。残した柊ナンテンの根っこが後から植え付けた花...
0
野菜栽培

レタスの植付け!!!

昨日は暑さを感じなかったが、今日は気温が上がっている。4日前に種蒔きしたダイコンの発芽を農園に行って確認するだけの予定であったが、交流館前の無人販売コーナーにレタスの苗が有ったので咄嗟にこれを植えてみようと思った。レタスを植える予定が無かったので植付ける畝も当然無いが、トマトを撤収した雨除けの下がレタス栽培に向いている気がして、早速その畝を耕す事にした。黒マルチを剥いでから雑草を取り払った。トマト...
0
野菜栽培

ニンニクの植付け!!!

やっと秋が訪れ、朝方は少し肌寒く感じるようになってきた。こうなりゃ農園に行く時の服装は、今日から扇風機付きの空調服は止めて通常の作業スタイルで大丈夫だろう。さて今日の農作業予定はニンニクの植付けだ。例年より遅れているが、特に問題は無いと思う。ニンニクを植付ける畝は耕して有るので、黒マルチを被せて両脇を土に埋め込んでおく。ニンニクは予めホームセンターで購入してある。球ごと植える訳ではなく、バラシて粒...
0
野菜栽培

ダイコンの種蒔き!!!

今年の8月は猛暑だったが、9月になっても真夏のままで夏野菜の撤収や畝の耕し等の農作業が後手後手となっています。本来ならダイコンの種蒔きはもっと早くに行わないといけないのですが、今年は暑すぎて畝の耕しをサボったツケが回ってきた。種蒔きの遅れが分かっているので最近は少し焦ってましたが、やっと種蒔きが出来るまでたどり着いた感じです。畝の耕しも簡単では有りません。何たって土が乾燥してカチカチに固まって硬か...
0
野菜栽培

少しだけ畝を耕した!!!

梅雨前線が南下し太平洋側に降りたので今日は気温が下がって、めっきり秋らしい空気になってきた。もう9月下旬なので、今迄が異常な暑さだったって事だ。畑を耕して秋の植付けを始めるような時期になったのに、私の区画はまだ準備も出来ず手付かずの状態。それどころか、終わって枯れた夏野菜の苗がまだ畑に残っている始末・・・。前回の記事から丁度1週間の間隔が空いている様に、今日農園に来たのは凄く久し振りな感じがしてい...
0
野菜栽培

白菜の植付け!!!

今日は9月16日で例年なら秋真っ只中の筈なのに、何故か今年は未だに暑くて暑くて・・・。農園では例年なら畑の耕しや秋野菜の準備で忙しい時期なんだけど、今年は熱中症が心配で作業する気力も無くなる。体力も段々と衰えて来ると、今は2区画を借りているが半分に減らしても良いかなとついつい弱気になってくる。今後の事は様子を見る事にして、今は出来る事を順番に終わらせるようにして行きたいと思う。◆昨日は白菜を植付け...
0