野菜栽培 畝の荒起こし!!! 今月に入って冷え込みが厳しくなったのも束の間で、ここ数日はまた暖かな陽気が続いてます。今の内に畝の荒起こしをやっておこう▼そう思うのはこの年になると、いつ何時体の調子が悪くなるか分からないから▼元気な内にやっておかないと、やるべき時期までに終わらない恐れもある▼そう、今は比較的私の体調が良いって事ですね。先ずはピーマンとナスを育てた跡の畝をシャベルで荒起こし(奥はニンニク)。耕す前の畝⇩はピーマン... 2020.02.15 0 野菜栽培
野菜栽培 汗ばむ陽気になりました!!! 朝方は少し雨が降っていましたが、その雨もすぐに止んで段々と気温が高くなった。良い陽気になったので午後から農園に顔を出してみる事にしました。先ずは栽培中のタマネギ(早生)の様子を見てみます。ビニールトンネルの中でスクスク育っている。ニンニクは葉っぱに少しボコボコとした感じが見えるので、早めに消毒を散布した方が良いかも。野菜の植付け準備で、トマトの畝に今迄雑草防止で掛けてあった黒マルチを取り払って日光... 2020.02.13 0 野菜栽培
野菜栽培 トマトの種蒔き追加!!! 今朝は昨日とは違い、お日様が出てポカポカとした陽気になっていますが気温はかなり低い。この寒さが例年の寒さで有ろうと思うのですが、今迄が異常に暖かだったので寒さが一段と厳しく感じられます。ただ、この地域は昼と夜の寒暖差が大きいため健康管理をしっかりしないと体調不良に陥ったりしやすいので注意が必要です。特に普段から血圧が高めの人や、心臓に不安のある方は特に気を付ける事が大事です。私も70才なので何事に... 2020.02.09 0 野菜栽培
野菜栽培 この冬一番の寒さ!!! 兵庫県内は冬型の気圧配置の影響を受けて6日の朝は厳しい寒さとなりました。朝方には雪もチラつき、植え込みの葉っぱの表面には薄っすらと雪が積もって久々に冬の景色を見せていました。これだけ寒いと農園の事も気になるのでお昼から行ってみる事に。日中はお日様が出て気温が上がっているとは云え、農園では風が吹いていて思った以上に寒く感じる。今日は、前回畝の荒起こしを途中で止めていたので続きを行う事にします。小さな... 2020.02.06 0 野菜栽培
野菜栽培 2月の種蒔き!!! 今日から2月に入ったので、2回目の種蒔きを行いました。本来なら2月は厳しい寒さとなる筈だが、今年はどうした事か妙に暖かい。今の畑で育つ野菜にとって、この暖かさが良いのか悪いのか良く分からない。暖かいと育ちは良いのだけど、逆に董立ちが早くなって良い野菜が採れない事も考えられる。でも、自然の事だから私にはどうする事も出来ない。今朝は昨日よりも風が無く穏やかだったので野菜の種蒔きを行う事にしました。種蒔... 2020.02.01 0 野菜栽培
野菜栽培 野菜の種が発芽!!! 今日は気温が下がって、少し肌寒く感じる。さて、先に種蒔きし発芽器に入れた野菜の種が続々と発芽を始めています。ロマリア(レタス)の発芽は早かったが、ナスはそれから数日遅れて発芽し出した。スイカは更に遅く発芽を始めたが、まだ4個ポットの内2個は発芽していない。発芽したら直ぐに日光に当てないと苗が徒長してしまうので、外に置いた簡易な温室の中で育てている。徒長が何故問題なのかと云うと、ヒョロヒョロになった... 2020.01.31 0 野菜栽培