Blog

  • 畝間通路の除草シートを戻す!!!

    畝間通路の除草シートを戻す!!!

     いやあ今日も暑いという言葉がピッタリの良い天気だった。
    農園でお借りしている区画の整理を始めてから相当日数も経っているが、そろそろ終着駅も近づいたかな。
    今日は畝と畝の間にある通路を整理していく事にする。
    先ず雨除けのある畝間の通路に一旦剥がして天日干しをした除草シートを張った。

    シート表面の汚れが目立つが、水で洗い流せば綺麗になる。
    こうやって出来上がりを見てるとホースが邪魔に感じられる。
    雨除けの真ん中あたりに杭を1本打ち込んで杭の穴に横に鉄筋を通した。

    何だか戦場の簡易お墓の様にも見える。
    でもお墓では有りません。
    遺体は埋めてませんので。
    じゃあ何なのよ。
    正解はホース掛けです。

    次に隣の畝間に除草シートを掛ける作業に移ります。

    手前の方の寸法が足りなくて継ぎはぎですが、除草シートを掛けるとこんな感じになります。
    例え今だけでも雑草が1本も無いのは気持ちが良いものだ。
    いつもこんな感じで雑草が無いのが理想なれど、毎日雑草取りに追われるのが現実です。
    トップ画面のネギは畝に1本残している九条ネギです。



  • キューリの種蒔き!!!

    キューリの種蒔き!!!

     昨日から良い天気になった。
    外で動き回っていると少し汗ばむくらい風も無く暖かだ。
    明日から4月とは言え、毎年この時期には霜が降りる事も有るのでまだまだ油断はできない。
    ◆農園の方は区画の整理も順調に進んでいるので今日は休養も兼ねて農園に行かないで野菜の種蒔きをする事にした。
    蒔く野菜の種はキューリ「夏すずみ」です。

    左の種はペチュニアの種ですが、何故に花か?
    我が家の玄関脇に小さな花壇を作っていますが、此処に植えつける花の苗の数が結構な数になる。
    現在はパンジーとビオラが咲いていますが、植え付けた苗の数は13個。(他にチューリップが10個)

    ペチュニアもホームセンターで買うと1苗が400円くらいするのでお金も掛かります。
    花壇は通りに面しており自分で楽しむよりも通行人に見て楽しんで貰う感が強い。
    なので節約のために種を購入しました。
    キューリの種は6ポット、ペチュニアは小さいポットに1粒ずつ蒔こうと思っていたが種を見ると余りにも小さな粒だったのでバラバラと蒔くしか方法が無い。

    ペチュニアの方は粒が小さいが為に育てるのは難しい感じがする。
    もし駄目だったら花の苗を購入するしかないな。
    ◆昨日は農園に行って区画の雑草取りをしている。
    雨除け下の畝間通路に敷いた除草シートを剥がしてみた。

    除草シートの上に残った土から雑草が生えており、除草シートから雑草をはぎ取るのも結構きつい。
    シートを剥がしてもシートの脇から雑草は生えている。
    全ての雑草を抜きながら土を均す。

    窪んだ部分には土を足して均し、今迄の除草シートを再度掛けるがシートは雨で湿気っているので乾かしておく。
    隣の畝との通路間は除草シートを剥がさず雑草と土を取り除いておいた。

    この上から更に除草シートを敷くのも有りかなと思えたから。
    この辺りの作業が終われば、最後に廃材処分へと移行していく事にする。

  • 工具BOX雨除けの手直し!!!

    工具BOX雨除けの手直し!!!

     昨日は夕方から雨が降り出して今朝まで雨が残っていました。
    雨だけでなく結構強めの風も伴っていたようです。
    農園のビニールトンネル(雨除け)はこの程度の風で吹き飛ぶ事はないと思っているが、工具(肥料も)箱の雨除けの方が心配だ。
    風も弱まってきた午後から農園に行ってみる事にした。
    一度作ったブニールトンネルを剥がし、ビニールをハサミでカットして張り替えし直す。
    余ったネットをビニールの上から掛ければ雨除けの出来上がりだ。

    次は隣の工具BOXにビニールを掛けてみる。

    右と左とでは形が違って見栄えは良くないけど一応小屋らしくなっている。
    次の作業として畝間の通路に敷いた除草シートを一旦剥がして補修したいと思っていたが、昨日の雨の影響で土が泥みたいになっているので今日は諦めます。
    晴れた日を選んでその作業はやった方が良さそうだ。




  • ソラマメの転倒防止!!!

    ソラマメの転倒防止!!!

     今夜からまた雨になるようです。
    雨が降ってくる前に農園に行って作業をやっておく。
    今日最初にやるのは区画前の道路の土削り。

    鍬を使って削ると云うか雑草の根を切るって感じかな。

    意外と疲れるものだが、ほんの表面だけ削った感じ。
    もう少し深めに掘らないと雑草が直ぐに生えて来そうだ。
    ◆防虫ネットを入れている保管BOXに雨除けを作ってみる事にする。
    余っているトンネル支柱を使ってビニールを掛けて作る予定。

    トンネル支柱は細くて強風でも傾いてしまうので、土にパイプを打ち込んで固定すれば何とかなる。

    支柱だらけで見づらいが、支柱は出来上がったので上からビニールを掛ければ雨は凌げそう。
    ◆次の作業は散水ホースの置場所作りだ。
    散水するには近くの給水柱までホースを延長するが、普段は区画内にホースを格納しておく必要が有る。
    前もってホームセンターで買っておいた「ホースを2分岐」する部品を持ってきた。

    区画内で分岐させてホースを使う事になる。

    全体の使い勝手はこんな感じ。

    給水栓の所までのホースは普段は巻いて格納しておく。

    出来るだけ使い勝手が良くなるように改善して、作業を楽にしていかないと疲れるからね。
    ◆最後にソラマメが横に倒れたり通路にはみ出さないよう誘因ヒモを支柱に張った。

    今回は1段目まで。
    成長に合わせてヒモの段数を増やしていく予定。
    区画の片付けもあと僅かになってきた。
    残る作業は通路の除草シートの張替えくらい。
    それが終われば不要な資材の廃棄を行う予定だ。
    もう少しだ、頑張ろう。

  • ケールの植付準備!!!

    ケールの植付準備!!!

     久し振りにお日様が顔を出してくれました。
    何日雨が続いたんだろうか。
    朝から雨が降ってると憂鬱だし腰も重く感じられたり妙に体調も悪くなる。
    最近のNEWSを見ても楽しい事は何もない。
    国会議員の金の問題(自民党に限らず)もウンザリだが、中国企業の透かし事件には開いた口が塞がらない。
    国の再生可能エネルギー導入をめぐり、規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォースに提出された資料の一部に、中国国有の電力企業のロゴマークの透かしが入っていた件の事だ。
    この件について河野太郎内閣府特命担当大臣は全く無関係のロゴが資料に付いているが関係がないと答えている。
    ロゴ(中国企業)が資料に残ったことが問題ではない。
    国のエネルギー政策に中国企業の関与が疑われているのだ。
    徹底的に調査して他国の影響が有れば排除すると何故言わないのか。
    この資料を提出したのは自然エネルギー財団の大林ミカなる人物だ。
    私も少々激オコで、電気料金の再エネ賦課金や森林税と中国との繋がりなどまた時間が有れば書いてみたい。
    ◆さて久し振りの農園で確認したいのは雨除けのビニールに出来る水溜まり。
    前は数か所の水溜まりが見られたけど今回は1か所だけ。

    ビニールが垂れ下がらないように誘因ヒモを張り巡らせた。

    ◆次に肥料を入れているBOXにビニール掛けをする。
    トンネル支柱は既に作ってあるのでビニールを被せるだけだけど風が有るので綺麗に出来なかった。

    風の無い時を選んでもう一度ビニールの張り直しをやってみたい。
    ◆ケールは毎年必ず育てている野菜です。
    今は家で種から育てた苗を育成中ですが畝に植付るにはまだまだの状態。
    でも植え付ける畑だけは先に準備する事にします。
    トンネル支柱を土に差し込んで両サイドと天頂に支柱を通して結束しました。

    強風でも倒れないよう四隅に鉄筋を打ち込んでガッチリ作っています。
    今後は黒マルチを張ってトンネル支柱に防虫網を掛ければ準備はOKだが、ケール苗がちゃんと育ってくれるかが問題だ。



  • ヤーコンの植付!!!

    ヤーコンの植付!!!

     今日の日中はポカポカとした良い天気に感じまし。
    昨日は凄く寒くて風も強く吹き心底凍りそうな天気でしたから。
    朝起きて窓の外を見たら車庫の屋根や道路が薄っすらと真っ白な雪に覆われていた。
    この時期の雪って、ちょっと信じられない。
    天気予報によると明日からまた雨が降るらしい。
    農園に今日行かないと何時行けるか分からないので午後から出かけた。
    そう言えば昨年の秋にヤーコンと里芋の種イモを畝の土中に埋めていたんだ。
    掘り起こしてみよう。
    先ずはヤーコンから。

    泥にまみれているので分りにくいが既に発芽を始めている。
    植え付ける場所も限られてるのでヤーコン4個だけを定植した。

    次に里芋(大野芋)を掘り起こしてみる。

    里芋はまだ発芽してないのでもう一度土に埋めて上から黒マルチを掛けておく事にしました。
    昨日雨(雪も降った)だったので雨除けのビニールの水溜まりを確認します。
    前よりはマシだけど、まだ小さな水溜まりが出来ていました。

    誘因ヒモを使ってビニールの内側に張り巡らせればもっと水溜まりを小さく出来るに違いない。

    かなり細かく張ってみたがまだ足りないかも。
    これで駄目ならまた足していけば良いし。
    さて、肥料や資材を入れている箱の雨除け作りが途中のままでしたが、今日は少し進めてみました。

    何とかビニールをスポッと頭から掛けられる段階まで来たかなと思う。
    区画を半分にした事で使わなくなった資材の置場所が無くなり邪魔なのでもう少し整理をした方が良さそうだ。





  • ゴミ集積場の烏ネット取替!!!

    ゴミ集積場の烏ネット取替!!!

     私が住む自治会のゴミ集積場にはカラス対策として全体を覆うように烏ネットが設置されている。
    このネットも数年で破れ出して、気が付けばご覧の様(下の写真)にビリビリになってしまった。

    これではネットが有っても烏は破れた穴から入り込み、ゴミ袋を突いて中身を散乱させてしまう。
    烏ネットや取付パイプは自治会所有の物なので交換をお願いすれば取り換えて貰えると思っていたが、最初は設置するがネットが破れた場合はネットを支給するので使う側で修繕して欲しいとのことでした。
    町内の班長さんにネットを昨夜家に届けて貰い、今朝そのネットを見たら3m×3m(現在のネットの寸法)の1枚物ではなく3m×2mの2枚組だった。
    それも1枚は一部が茶色く汚れているし、片隅は既に破れてパックリと穴が開いている始末だ。

    この部分は極力表に出ないように工夫し、玄関に広げて2枚のネットを繋ぎ合わせる事から始める。

    繋ぎに使うインシュロックは200mm100本入りがネットと一緒に入っていたので助かった。
    あとは現地のゴミ集積場に持って行ってパイプにインシュロックを使って取り付けて行く。

    難しくは無いけれど細かくインシュロックで固定する必要が有るので完成するまでは思ったよりも時間が掛かった。

    何故私が一人でこんな事をやっているのか。
    ネットが破れても「私がやりましょう」とか「手伝いましょう」と言ってくれるのは町内会でも数人です。
    殆どの人は見て見ぬふり。
    それでも少しは皆さんのお役に立てればそれで良いとの思いでやっている。
    数年経過してまた烏ネットが破れたら次も私がやらなきゃいけないのかなと不安がよぎる。
    その頃もまだまだ元気であるならばやれるけどね・・・。

  • 畝は全部耕した!!!

    畝は全部耕した!!!

     疲労困憊って事も有って土曜と日曜は農園をお休みした。
    アッチコッチが筋肉痛になっていたので二日間のお休みでかなり体は回復したようだ。
    でもまだ両手の指や腕の筋肉にまだ凝りが残っている。
    日曜日の午後から雨が降り出したので今回作った雨除けのビニールの上に水溜まりが出来ていないか確かめるのに丁度良かったので午後から農園に出かけた。
    今日はお日様は出ているが気温は少し下がっており、風も少し強めなので体感的にはかなり肌寒く感じてしまう。
    さて、雨除けの水溜まりはどうかな?

    この前はセンター支柱の右側に水溜まりが出来ていたが、今回は左側に水溜まり3~4か所が出来ていた。
    一度弛んだビニールを元に戻すのは無理みたいだし、針金をもう1本か2本を斜めに追加で入れて内側から押さえるくらいしか方法は無さそうだ。
    前回はビニールを押さえるネットが足りずに1m巾分だけ未施工だったが、一度不要と思って持ち帰ったネットをまた持ってきてビニールの上から掛けた。

    これで全てのビニールをネットで覆った事になる。
    ちょっとした強風なら全く耐えられると思うけど、台風の時にどうするかが悩ましい。
    次に黒マルチの置場所を作ってみた。

    木材をノコギリで切ってマルチのロールを立て掛けられるよう加工している。
    トンネル支柱も置場所に困っていたので工具BOX置場の背面を利用して作ったが、沢山は置けなかった。

    資材置場を作れば畝の上に置いていた資材が片付くので畝を耕す事が出来るようになる。
    耕してないのは残り畝2つだが、雨除け下の右側奥の畝だけでも耕しておきたい。

    この畝に牛糞と家から持ってきた落ち葉堆肥を投入した。
    シャベルで耕して、最後に板切れで表面を均す。

    此処までやるとどうしても左の畝も耕したくなるってものだ。
    この畝の資材も片付けて牛糞と落ち葉堆肥を投入した。

    シャベルで黙々と耕す。
    雨除けの中で作業しているので周りの雑音も入ってこないし別世界に居るように感じる。
    静かだし作業も進む。

    土もふかふかで良い畝が出来上がった。
    来月の末頃にはきっと熟成した土になっている事だろう。




  • ひょうたん池の掃除!!!

    ひょうたん池の掃除!!!

     ここ数日は農園に通い雨除けの設置に励んでいましたが今日は農園をお休みしました。
    雨除けの骨組みを作るのにかなり両手の握力を使ったようで腕の筋肉痛と手のひらの関節が痙攣しているので少し体を休ませる事にする。
    疲れているなら家でのんびりすれば良いと思うが、何か体を動かしていないと駄目な性分なのか庭の池掃除をしようって事になった。
    ひょうたん池の内側には青い苔が発生していたのでブラシで擦り落とし、ろ過装置(3段積みのろ過装置)も分解して中の濾材を水道水で洗って全体を綺麗にした。
    ろ過装置の置き台に収穫篭を使っていたが、篭の底がろ過装置の重みで陥没し出したのでコンクリートブロックに変える事にします。
    このブロックは先日農園からレンガと一緒に持ち帰った資材となる。

    庭石の上に置いてるので安定感は無いが、カゴと違って潰れる事はあり得ない。
    ついでにひょうたん池を覆っている日除けのガタつきを直すため持ってきたレンガを敷く。

    これで全体が安定したし、池の水もきれいになった。

    金魚(オランダシシガシラ)2匹も驚くほど大きく育っている。
    あれ?
    金魚の池の上にポットガ・・・。
    野菜の種を蒔いてから苗を育成するのに此処はいい場所なんです。
    直射日光が当たると土が乾燥して苗が枯れる恐れがあるが、此処は適当な日差しになるから。

    畑に定植するまであと1か月くらいは掛かりそうだな。