玉葱とエンドウの防寒対策!!!

 12月に入ってから何かと忙しなく感じる今日この頃です。
昨日「はなみずき」2本の強剪定を行い、幹の先っぽをノコギリで切り落として枝を整えました。
3日前は屋外排水管の高圧噴射洗浄を行い、前後して室内の洗面所や台所のトラップ掃除も終わらせています。
残るは農園でタマネギの追肥と冬支度を残すだけになりました。
今日は午前中はリビングの空調機の修理で人が来るので、午後から農園に出掛けます。
★農園に着いたら私の区画に浸水した形跡が有るので驚きました。

昨日そんな大雨が降ったっけ?
そう思っていたら付近の人が教えてくれて原因が分かりました。
農園の用水は近くの池水を利用してポンプで圧送していますが、その配管が私の区画の近くで破裂したらしい。
畝には影響は無く、通路が浸水した程度なので問題は無さそうです。
タマネギに今年最後の追肥を行い、グリンピースの畝にもトンネル支柱を作りました。

此処の3か所の畝にビニールを被せて防寒対策をします。

既存の農ポリ(ビニール)を使ったので寸足らずの箇所は継ぎ足して使う事にした。
このままでは強風が吹けば飛んで行きそうなので誘因ヒモを使って固定する事にしたが、紐が絡んでしまい解くのに四苦八苦するうちに時間切れとなって1畝分の固定を残してしまったのが心残りだ。
今日は諦めて次回に持ち越す事にする。
トップの写真は完成形(手前の方)となります。



コメント