Blog

  • 池のろ過装置を改修!!!

    池のろ過装置を改修!!!

     最近の話題で野生の熊が人里に降りてきて人が襲われたって話を良く耳にします。
    今年に入ってクマ被害はすでに100人超らしい。
    なぜ熊が街中まで出墓地するのか。
    その理由に、今年は猛暑で山に熊の餌が少なかったことも理解できる。
    猛暑の影響よりも、もっと違う原因が有るような気がしてならない。
    最近は山の樹木を大量に伐採して開発を進め、巨大なメガソーラーが各地に設置されているのが現状です。
    居場所が無くなった熊が餌を求めて人里まで下りてきても不思議は無いだろうと思う。
    自然エネルギー政策も良いが、自然を破壊してしまっては元も子もないだろうに。
    ◆21日にひょうたん池のネット改修(猫防止と枯れ葉除け)を行ったが、ろ過装置から水を吐き出す箇所が気になっていた。
    網の上に直接水が落ちると錆びるのでパイプを差し込んでいたが、見た目が悪いので色々工夫したが上手くいかなかった。

    今日はホームセンターの出向いてVP管の付属品を探した。
    目的の部品は無かったが、適当に買いそろえた部品の他に接着剤も買った。

    一旦池に置いているネットカバーを外して、ろ過装置の吐き出し口にホースが繋げるように工夫したって事です。

    またネットカバーを戻し、網の下へホースを出せば作業は完了となります。

    今回のネットには緞帳どんちょうのような全面カバーを取り付けています。
    そのカバー下端に塩ビ管を通しているので、その配管の両端末にキャップを被せました。

    今回の一連の作業は機能的には何の意味もない作業ですが、キッチリとさせないと気が済まない性格なので、やったって事だけで満足してます。


  • 夏野菜はまだ残っている!!!

    夏野菜はまだ残っている!!!

     10月も下旬になり、夏野菜はさすがに撤収を始めているが、まだ私の畑にはまだ夏野菜が残っている。
    周りの人も、もういい加減に撤去しろよと思って見ている事と思う。
    未練がましく残している訳じゃなくて、ただただ面倒だっただけ。
    私の畑に夏野菜の何が残っているのか。
    ◆オクラが残っている。

    花はまだ咲いているが、もう寒くなったので実が出来ない。
    茎も太く逞しいのでノコギリで切るしか無かった。

    支柱も外してサッパリはしたけど畝を耕すのは後日にしよう。
    ◆次はカボチャに取り掛かる。
    今年のカボチャは2苗で8~9個は収穫出来たと思う。
    頑張ってくれたが、もう茎も蔓も枯れている・・・。

    枯れた苗の撤去は簡単だが、その下のシート外しが面倒くさい。
    でもやらないと終わらない。

    この畝も耕しは後日にする。
    今急いで耕す必要がないからだ。
    ◆カボチャの畝の手前の畝で育てているサラダカブがアブラムシにやられてから成長が悪い。
    同じ畝に育てていたラディッシュは葉っぱごと無くなっている。
    発芽もして順調に育っていると思っていたのに、今日見たら葉っぱも何も無い。
    何じゃこりゃ。
    防虫ネットも掛けてたし、畝の土に問題が有るのやら。
    考えてもしゃあないし、この畝は置いといてスイカの跡地の方に小松菜や青梗菜を育てる事にしよう。
    スイカの跡地は雨よけが有るので暖かくて育ちやすいと思う。
    先ずは耕さなきゃ何事も始まらない。

    雨除けをしていると土がカチカチに固くならないので耕すのはシャベルで十分だ。
    肥料とバーク肥料を入れてからもう一度軽く混ぜて表面を均しておく。

    此処に黒マルチを張ってから、次回に野菜の種を蒔いてみよう。
    ◆今日の収穫はピーマンくらい。

    今年はピーマン1苗だが食べ切れないくらい採れた。
    もう終わると思っているが、まだ実が育つ勢いなのでもう少し苗の撤収は先延ばしにしよう。

  • 花壇の花植え!!!

    花壇の花植え!!!

     我が家の玄関先に小さな花壇が作ってあります。
    此処には南天ヒイラギを植栽して家の安全を守ってもらってきた。
    でも、折角の玄関先なので花を植えたい。
    そう思って、南天ヒイラギの苗を2本だけ残して大部分を花壇に模様替えした。
    この状態で花壇として毎年花を育てていましたが、何故か花の育ちが悪い。
    2本残した南天ヒイラギの苗が花壇下部まで根が張って花の成長を妨げているに違いない。
    そこで少し前になるが、南天ヒイラギの苗を全部抜いた。
    広くなった花壇の土を耕し、腐葉土や肥料も入れて今日まで待機していたが、今日花の植え付けをやる事にしました。

    先ず、チュウリップの球根10個の配置を考える。

    2列に植えつける事にし、球根3つ分の深さに植えつけました。

    チュウリップだけでは花壇は春先まで何もない状態で寂しい状態になります。
    よって、近くのホームセンターに出向いてビオラ苗の安いのを購入しました。

    ビオラが10個とパンジーが4個です。
    チュウリップ球根の間に適当に植え付けました。

    後は水やりをして、しっかり育てます。
    ご近所や家の前を歩く人の目の保養になれば嬉しいです・・・。

  • ゴーヤとスイカ苗を撤収!!!

    ゴーヤとスイカ苗を撤収!!!

     昨夜はこの冬一番の冷え込みとなりました。
    寝床に入ると今まで使っていた布団だけでは足の先が暖まらないので、今夜からは布団をもう1枚重ねることにします。
    今日は久々に農園に行ってみましたが、日中は作業中に背中が少し暑いと思えたので、昼と夜の寒暖差がかなり大きいようだ。
    ◆農園での本日の作業は夏野菜の残りを撤収する予定です。
    最初に白ゴーヤの苗から取り掛かりました。

    ゴーヤは枯れていないし花も少し咲いているが、もうこの寒さでは流石に駄目だろう。
    蔓と茎をハサミで切りながらネットから切り離しました。

    ネットも取り払って支柱も引き抜いて片付ける。

    綺麗さっぱり、更地に戻りました。
    と、喜んでいられない。
    次はスイカを撤収せねば。

    右側手前のスイカ苗は枯れてますが、奥の苗はまだ緑を保っています。
    実も2個残っていますが、1個は腐ってた。

    スイカも蔓を撤去してサッパリとしました。
    まだ夏野菜は残っているんだけど、今日は忙しいのでダイコンの間引きをやる事にします。

    種まきが遅れたので、まだこんなに小さい。
    それでも間引きをしないと大きく育たないので今のうちに1本立ちさせます。

    ネットを掛けているのはバッタがまだ飛び跳ねているから。
    11月に入ったらもう必要ないので取る予定にしています。
    ◆最後にサラダカブを収穫して家に戻る事にしましょう。

    先ほど今日は忙しいと書きましたが、今日は京都競馬場で菊花賞競走(GⅠ 3000m)が有るのでテレビ中継を見たかったからです。
    皐月賞の勝ち馬か、ダービーの勝ち馬か、果たして急成長をしたダークホースが勝つのか、少し荒れそうな予感がするレースで楽しみだ。

  • ひょうたん池のネット改修!!!

    ひょうたん池のネット改修!!!

     我が家の小さい庭にはこれまた小さいひょうたん池が有ります。
    数年前までは池の掃除を月に1回やらないと水が緑色に変色するのでやらない訳にはいかなかった。
    毎月は大変なので何とか良い方法がないかと思案した挙句、考え付いたのがろ汲み上げた水を過装置を通して戻す方法だ。
    このろ過装置は3段積み構造になっておりポンプから汲み上げた水を綺麗にろ過してくれる。
    お陰で池の水は入れ替えなくても良くなったので助かるが、ろ過装置だけは年に1回だけは掃除しないといけない。
    そこで昨日から清掃に入ったが、この機会だからひょうたん池に置いているネットの改修もやってみようって事になった。
    部品はホームセンターで塩ビ管1mを2本、ジュイント8個を買って準備を整える。
    何をするかと言うと、ろ過装置の位置を反対側に移してネットカバーを横に40cm程度伸ばす。
    今までのネットはこんな形。(この後高さを40cm程度伸ばしている)

    今回改修した姿は下の写真のとおり。

    一段と大きくなっている。
    設置するにあたり、周りのツツジを枝からカットしないとこの位置に置けなかった。

    前面を開けばいつでも巨大なオランダシシガシラを見る事が出来る。

    今回の改修には2日を要した。
    ボケ防止にはなるが、結構疲れた・・・。

  • 里芋の試し掘り!!!

    里芋の試し掘り!!!

     朝晩は冷え込むが、日中は温かく秋らしい気候になりました。
    今日はインフルのワクチン接種のため農園はお休みにします。
    新型コロナのワクチンの方は副反応が辛いので3回目以降は打たないことにしました。
    現実問題として今はコロナで死ぬ人よりインフルで死ぬ人の方が多いような気もするし・・。
    昨日も天気が良かったので農園に行き里芋の試し掘りを行ってます。
    以下は昨日の記事になります。
    ◆農園の里芋(大野芋)は葉がすっかり枯れているので収穫のゴーサインは出ていますが、掘るのが面倒で今迄延び延びになっていました。

    試しに一番端っこ(左側)の株を掘ってみます。
    出来としてはそこそこの大きさに育っていますが数は特に多い訳では無かった。

    親芋は大きいのは除き、捨てないで来年の種芋として保存します。

    残りのサトイモがまだ6株有るので掘り起しが大変だと思う。
    ◆夏場は甘みが無いケールの葉ですが、ちょっと手を掛け忘れていたら虫に食べられて葉っぱが穴だらけになっていた。

    この畝に5苗を植付けましたが、両サイドのケールは枯れてしまったので3苗しか残っていません。
    虫(バッタ)に食われた葉を取り払ってトンネル支柱も全部を差し替えます。

    ネットの裾からバッタが侵入するのでネットの端を土で押えるため支柱をやり替えた。

    ネットを基に戻して、ネットの端に土を入れて踏みつける。

    これで隙間は無くなったが、ネットを張ってる間にもバッタは入り込もうとするので追い払いながらの作業は疲れる。
    まだコオロギがマルチの下に潜んでそうだし、ヨトウも土から這い出して来そうで予断は許さないが・・。
    この時期から冬にかけて甘みのあるケールが採れ出すと思うので、それまでは大事に育てよう。




  • サツマイモの収穫!!!

    サツマイモの収穫!!!

     農園では午後から有機野菜の栽培教室が開催されており、いつもの交流館の前の駐車場が満杯だったため山陽自動車道側の駐車場に停める事にした。
    今日はサツマイモがそろそろ収穫時を迎えるし、土も乾燥しているので全部を収穫してしまいます。
    数日前に近くの区画の方が先にサツマイモを収穫したら虫食いだらけだったと言う話を聞いていたし、数年前はイノシシに全て掘り起こされた経験も有るので早めに収穫した方が良さそう。
    サツマイモは蔓が伸びて隣の苗とも絡んでいるので少しづつ蔓を処分する事が困難です。
    根元の茎をカットして蔓を体操マットのようにクルクルと転がして行く。

    最後の方になると巻いた蔓の塊が山のようになりますが、区画を防風ネットで囲っているのでネット下部の固定を外し、ネットの下から引きずり出す格好で排出して堆積書まで引きずりました。

    蔓の赤いのがベニアズマで、緑色の蔓が鳴門金時だと思いますが、掘ってみたイモは同じ赤色で区別がつかなかった。
    黒マルチを剥ぎ、シャベルで根元の周りを掘ってから収穫しますが、時々イモに直接シャベルをグサリとやってしまいます。
    心配した虫食いは殆ど無かったのは良かった。

    本数はベニアズマと鳴門金時で合計10本の苗でしたが、今年は意外と収穫量が多かったと思う。
    特にベニアズマから採れるサツマイモの数と大きさには驚かされた。
    この際だから収穫と同時に畝の耕しも行っておく。
    ◆サツマイモの収穫以外に小玉スイカも収穫した。
    それも2個で、サイズだって特に小さい訳ではない。

    こんな時期(10月中旬)にスイカの収穫をした経験が今迄に無い。
    実際に食べられるのか甘いのかもわからない。
    今年は9月まで猛暑が続いたので収穫出来たんだろうが、小玉スイカ2苗を植付けて8月に7個を既に収穫し終えているのに一体どうした事か。
    それも今日の2個でおしまいでは無く、畝にはまだ3個のスイカが残っているから驚き。

    今年の異常気象がもたらした珍現象なんだろう。
    ◆逆に猛暑で育ちが悪かったのがヤーコンだ。
    夏場は暑さで葉っぱも枯れ、一時はもう駄目かとも思った。
    しかし気温が少し下がってから復活の兆しが見え始めている。

    全体の背丈は伸びなかったが、この分では来月の中旬辺りから収穫出来ると思う。
    ヤーコンのキンピラを食べたいが為に栽培しているので、今から収穫が楽しみでしかない。

  • カボチャを収穫してみた!!!

    カボチャを収穫してみた!!!

     朝晩の冷え込みは有りますが日中は適度に気温も上がり、秋一色の気候に様変わりしてきました。
    世界に目を移せば、ロシアのウクライナ侵略の戦いの最中アラブではイスラエルにガザ地区からイスラム組織ハマスの大規模攻撃が起こりイスラエルも空爆で応酬するなど戦争状態に陥っています。
    中国が台湾に攻撃を仕掛けるのではないかと憶測もあり、今後世界がどうなって行くのか心配事が多くなってきました。
    国内では岸田政権が夏に解散を匂わせたが見送られ、今度は11月解散の動きが出てきましたが、自民党が行った情勢調査で今衆議院選挙を行うと自民党は41議席、公明党は10議席減ると言った記事を読みました。
    これでは自民党はとても解散に踏み切れないでしょうし、公明党が必死に止める事は目に見えてるので次の総裁選までは無いような雰囲気だ。
    ◆昨日は農園に行って自分の区画周りを中心に雑草取りを行っています。
    最近は農園に行こうと思った時間帯に雨が降りだしたりと、農園に行くタイミングがズレてしまっていた。
    雑草取りはその内にって思いながらも先延ばしにしていたので今日思い切ってやる事にして、北面と西面を中心に雑草を引き抜いた。

    上は北面ですが、隣が空き地のため雑草が凄いです。

    上の写真は西側の区画ですが、北面と同じく隣が空き地なのでこちらも雑草が凄い。
    ◆今どきの収穫は少なくなりましたが、ピーマンはまだまだ採れてます。

    オクラは脇芽を伸ばして小さいサイズで柔らかいオクラだけを収穫してます。
    白ゴーヤもしぶとく採れている。
    ◆カボチャはもう収穫してしまいましょう。
    今年はカボチャは2苗植付け、一度は6個収穫しましたが暑い夏が続いたので2回目の収穫となったようです。

    少し型は小さめだが、あと1か月程保管して食べてみるが、甘い事を期待しよう。

  • ラディッシュの種蒔き!!!

    ラディッシュの種蒔き!!!

     我が家の玄関先に有る小さな花壇にサフィニアが咲いていましたが、かなり苗が枯れて弱って来たので全部抜いてしまいました。
    サフィニアは今年の夏にソコソコ育っていましたが全体的に成長が少し悪かった。
    その原因と思われるのは柊ナンテンの庭木を花壇に残していた為だろうと思う。
    元々は花壇全体に柊ナンテンを植栽していたが、花を育てたくて2本だけ残して残りは抜いてしまった。
    残した柊ナンテンの根っこが後から植え付けた花の成長を邪魔していたのだと思う。
    今日はシャベルを使って全ての柊ナンテンを伐採し、根っこを掘り起こして土をしっかり耕した。
    新たになった花壇にはチュウリップとビオラを植付ける予定にしている。
    ◆そんな事で農園は今日お休みしましたが、昨日はラディッシュの種を蒔きました。
    場所はニンジンの種を蒔いた畝になります。
    ニンジンは今年も発芽に失敗したので畝を空けておくのも勿体ないからラデッシュの種でもって思ったから。

     3列に種を蒔く事にして筋を掘りました。
    3cm間隔くらいで種を蒔いて籾殻を撒けば作業は終了ですが、今年はバッタやらアブラムシやらの害虫が多いのでネットを掛ける事にします。
    畝の隣が小カブなのでカブと一体でネットをベタ掛けにやり直しました。

    何故カブと一緒にネットを掛けるのかと言うと、実は防虫ネットを掛けていたカブにアブラムシが発生してしまったからです。

    間引きも全くやってないので密集させた事もアブラムシの原因になってしまったかと思う。
    この際だから殺虫剤を散布して、小カブの間引きをやった。
    カブのトンネル支柱は抜いて、虫の侵入が少ないネットのベタ掛けにやり替えた。

    ネットの両サイドは土で埋めたので、もう虫の侵入は無いと思うが土中に居るヨトウがどうかな。
    ◆白菜は順調に育っており、幸いにも虫食いの被害もほとんど見られない。
    此処に来てやっと巻き始めてきたようだ。

    ◆里芋(大野芋)が少し枯れてきたのが気になるが、これってもう収穫できるって事かな。

    試しに1株だけでも次回に掘ってみるかな・・・。